HGBD ガンダムダブルオーダイバー ツインドライブシステム GNソードⅡ改造編 「オレ・・もうトランザムは使わない」

今回で最後の改造となります

最後のサムネはパッケージアート風(笑)

HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー!!!

最後におまけで塗装についても少々書きたいと思います。

スポンサードリンク



その1:ツインドライブシステム 改造

バックパックから伸びているツインドライブシステムですね。

コーンは新規造形でダブルオーガンダムのモノと比べて一回り小さなものになっていますね。

まずはバックパックとの接続部を改造していきます。

このパーツには裏側に肉抜き穴が存在しています。

そのため、エポキシパテにて埋めてしまいます。

上の写真のようにエポキシパテで埋めた後1日程度放置してセメントが乾いたらペンサンダーにNo.400→No.800の順番でヤスリを交換してヤスリがけをします。

ヤスリがけをした箇所がツルツルとキレイになれば作業完了です。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

手作業でやられる方も同様にヤスリがけを行ってください。

合わせて、同じような写真ですが赤矢印部ですね。

上に取り付けるブルーのカバーパーツの凸部が見えてしまっていてみっともないので、ディティールアップパーツを貼り付けて塞いでしまいます。

今回はコトブキヤのプラユニットP119 丸モールド III の「6」を使用しています。

ココを塞ぐことによりブルーのパーツの凸部が少し入らなくなるため下の写真のように少しだけNo.400のヤスリで削ってください。

0.5mm~1mm程度削れば十分です。

それでは「リク」君が改造したフィン部をシャープ化していきます。

上の写真の赤〇部ですね。

残念な結構丸まっているため、プラバンもしくはランナータグをセメントで貼り付けてからシャープ化していきます。

向かって左側はランナーを右側はプラバンを貼り付けた後にシャープ化しています。

プラバンは少々見えずらいですね(笑)

やり方は頭部などと同様ですね。

それでは前回のレビューでもお約束したように HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー!! さっそく改造し...

覚えていますか?

最後に簡単ですが、スジ彫りを追加していきます。

上の写真の赤線部ですね。

下側にはスジ彫りが元からディティールとして存在しているのに上側に無いのも悲しいので(笑)

サクっと追加しちゃいましょう!!

スジ彫りはいつもの通り0.3mmのBMCタガネを使いガイドテープに沿ってスジ彫りをしています。

もちろんコンパスの針などで・・・もういいですね(笑)

以上でツインドライブシステムの改造は完了です。

スポンサードリンク



その2:GNソードⅡの改造

さて 「ダブルオーダイバー」最後の改造になります。

GNソードⅡはレビューでも書きましたが、少々長さが足りない気がしました・・・

2018年04月07日 に発売される HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー!! お値段 なんど 1080円(税込)...

ですので先端にプラバンもしくはランナータグをセメントで貼り付けて延長していきたいと思います。

・・・ちょっとランナータグに書かれているマークが残っていますね(笑)

プラバンをご使用の場合は1.0mmのモノを先端に貼り付けてください。

1日程度放置してセメントが乾いたらペンサンダーにNo.400→No.800の順番でヤスリを交換してヤスリがけをします。

長さ的には2.5mmほど延長しています。

ヤスリがけをした箇所がツルツルとキレイになれば作業完了です。

手作業でやられる方も同様にヤスリがけを行ってください。

ただしこの箇所はかなり薄いためあまり力を入れるとすぐ取れてしまうのでヤスリがけ時には注意をしてください。

お次はビーム発射口を1.0mmのピンバイスで開口します。

上の箇所ですね。

あんまりビーム撃っているイメージが無いですが、左右ともしっかりと開口してディティールアップしておきましょう。

最後に腰部の改造にて

ハイ!! 間にHGBD ガンダムAGEⅡマグナムの改造を挟みましたが・・・ HGBD 1/144 ガンダムダブル...

サイドアーマーの内部フレームを作成した関係でGNソードⅡのサイドアーマーへの取り付け部が少々はみ出してしまう現象が発生してます。

このはみ出した部分をデザインナイフでカットして、ペンサンダーにてキレイに磨けば「ダブルオーダイバー」すべての作業が完了となります!!

現在の状態は・・・・

こんな感じです!!

素組の状態が

こんな感じでしたのでかなり変化がありますね。

これからサフ→塗装→デカール貼り→トップコートを行って完成となります。

この辺りはいつもブログでは書かずに飛ばしてしまうのですが、今回本当に初めて作業をした方でエアブラシを使おうと思っている方向けに簡単ですが、作業内容を明記してみたいと思います。

スポンサードリンク



追加①:サフ

作業としてはサーフェイサーと呼ばれる下地材をキット全体に塗っていきます。

ワタシが使用しているサーフェイサーは

色の薄いパーツ(ホワイト・イエロー・ブルー・レッドなど)にはイアノーツ サーフェイサー エヴォ ホワイト を

色の濃いパーツ(ブラック・グレーなど)にはイアノーツ メカサフ へヴィ

を使用しています。

コレを薄め液と1:1の割合で混ぜたものを使用しています。

ちなみに薄め液はガイアノーツ モデレイト溶剤を使用しています。

モデレイト溶剤は通常の薄め液よりもシンナー臭の少ないモノです。

家族の手前コレを使用していますが(笑)、気にならない方は通常の薄め液で問題無いと思います。

ちなみに1:1に割った液体は下のような容器に入れて保存しています。

ホームセンターなどで手に入る容器です。

便利なので使ってみるのをオススメします!!

このサフをエアブラシに注ぎながら、クリップで挟んだパーツに吹いていきます。

クリップで挟めないパーツは凹部につまようじを指して保持しています。

スポンサードリンク



追加②:塗装

塗装自体もサフ同様に薄め液と1:1に割ったものを塗装しています。

1パーツで複数の色を塗るような場合は薄めの色を塗った後にマスキングテープでマスキングをして濃い色を重ねていきます。

上の写真のようにマスキングテープを貼り付けて、塗装箇所のみデザインナイフで切り取っています。

マスキングテープテープをカットする際は必ずデザインナイフの刃は新品に取り換えてください!!

マスキングテープをカットするには意外と力がいります。

切れない刃でマスキングテープをカットしようとしてしっかり切れていないで剥がれてきたときのイライラっぷりは想像を絶します!!!

しっかりと新品の刃でカットしましょう!!

また、マスキングテープは6mm・10mm・18mmの3種を用意しておいた方が簡単です。

さて、ココで最近話題になった「ガンダムマーカー エアブラシシステム」ですが・・・・

正直、コレを買うくらいなら安いエアブラシ + エアー缶 を買ったほうが良いです(断言)

「ガンダムマーカー エアブラシシステム」使ってみましたが、正直良い点がかなり無いです・・・

マジで家でシンナーを使えない人用もしくはかたずけが面倒くさい人くらいのもんです・・・

エアブラシを使う際はどうしてもシンナー臭がするので、自分の部屋で換気に気を付けて行うかベランダなどの外で行う形になります。

それが出来ない方は「ガンダムマーカー エアブラシシステム」を購入する選択肢がありますが、上記がクリアできる方は安いエアブラシ + エアー缶 にて一度試されたほうが良いと思います。

作業自体もエアブラシの方がぜんぜん簡単です!!

そこからエアブラシをもっと使いたいと思ったら、しっかりとしたエアブラシ + コンプレッサーに乗り換えるのが一番良い手順だと思います。

コンプレッサーは安いものでも結構しますので、躊躇されるかと思いますが大体HG1体に1エアー缶ぐらいかかるので、それと天秤にかければそうでもないことに気づくと思います(笑)

エアー缶だと15分ごとに5分くらい休憩しないとエアーが凍り付いて出なくなりますしね・・・

それではワタシはこれから残りの作業を行います。

明日には完成品をお見せできると思いますので今しばらくお待ちください!!

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク