HGUC ムーンガンダム【機動戦士MOONガンダム】 腰部編Ⅱ + 脚部編Ⅰ 「誰・・誰が泣いてるの?」

前回お知らせしたように、今週はリアアーマーの小型化をずっとしてました・・・

1週間ぶりのご無沙汰です。 スローペースですが、「ムーンガンダム」改造進んでおります。 前回の記事でも書きましたが ...

・・・と言いつつ、腿部も合わせて改造しています。

今回は腿部までの改造となっております。

改造も終盤になってきております!!

テンション高めになってまいりました!!!

それでは改造スタートです!!!!
スポンサードリンク



その1:リアスカートの小型化

そんな訳で、HGUCサザビーのリアアーマーをそのまま使用すると若干大き目でした。

且つ、モールドもVer.Ka合わせの「バルギル」or「ムーンガンダム」とでは少々違いがありましたので、合わせて改造してしまいました。

改造後がコチラ

大分違和感が無くなったと思います。

ウラ面はこんな感じですね。

小型化のついでに真ん中で段差を付けてVer.Kaっぽくしています。

パーツをエッジングソー(シモムラアレック 職人堅気  AL-K03 )にて5分割にカット後

さらに切り詰めて小型化しています。

上の写真が作業中のものです。

裏側もそのまま使おうと思っていたんですが、サイズ的に厳しいためプラバンでのスクラッチになっています。

また、サイドに付いていたバーニアモールドはペンサンダーにNo.240→400→800のヤスリを順番に付けて削り取った後にキレイにしています。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

削り落とした後に、本当は大き目のバーニアパーツを付ける予定なんですが、パーツが〇mzonから届かなかったため後ほどくっつけます・・・・

リアパーツのサイド側もかなりエッジングソーにてカットしています。

小さく且つ薄くすることにより、リアアーマーを自然なサイズまで落とし込みました。
スポンサードリンク



その2:股関節・腿部の延長

その1の写真にもガッツリと移っていますが、HGBF GM/GMのままですと全体的に小さく見えてしまうため股関節・腿部の取り付け部を伸ばして大きく見えるようにしています。

青矢印の部分は3.0mmのプラ棒で2mm延長しています。

赤矢印の部分は2.0mmのプラ棒で3mm延長しています。

こうすることで、腿部を外側に広げ且つ下側に伸ばしてます。

各プラ棒はセメントで接着していますが、取り付け部とプラ棒の中央に1.0mmのピンバイスで穴を空け、同じく1.0mmの真鍮線を通して補強しています。

補強しないと動かしている最中に取れてしまう可能性が高いため、しっかりと補強しましょう。
スポンサードリンク



その3:腿部アーマーのディティールアップ

ぶっちゃけ大した改造はしていません(笑)

HGBF GM/GMは各部ディティールも優秀なのでほぼそのまま使っています。

腿部上部に0.3mmのプラバンで逆台形のディティールを追加したのみです。

実際は接続してしまうとほぼ見えなくなります(泣)

現状はここまでの改造となります。

・・・ここまでくるとゴールが見えますね。

ガンダムエース 1月号が発売され、さらに「バルギル」のディティールが明確になったため、脚部とファンネル部は同時作業で進めていきます。

「バルギル」と「ムーンガンダム」でディティールに違いがあった場合は泣きます(笑)

そんな訳で次回からはアッチ行ったりコッチ行ったりしてしまうかもしれません・・・・

12月中に完成とか言っていましたが、いつの間にか12月になっていました・・・・

ちょっと・・・・完成は・・・ムズイ・・かな・

出来る限り頑張ります!!

2018年1月25日 HGUC ムーンガンダム 完成しました!!

長らくお待たせしました・・・ 遂にHGUC ムーンガンダム完成です!! 今回はいつものカードダス風以外に3パターンほど別パターン...

それでは・・・

次回を待て!!
スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク