HGUC MOONガンダム → HGUC ダグ・ドール 改造・・・
大分時間が経っちゃいましたが(汗)
改造は進めています。
ある程度まとめて・・・と思っていたのですが、思いのほか時間が掛かっているので忘れ去られる前に(笑)
少し現状をお見せしたいと思います。
前回の頭部の続きですね。
今回は胸部を改造していきます!!
ちなみに前回完了後に頭部にサフを吹いて一部修正しています。
・・・もう少し修正必要そうですね。
それでは胸部改造スタートです~
スポンサードリンク
まずは大きく形状の違う胸部上面の改造です。
最初っからエポキシパテの固まりとなります(笑)
まずは胸部左右のガンダムで言ういわゆるダクトが付いていた部分をエポキシパテを多めに盛って埋めます。
1日程度放置してエポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.240 のヤスリを付けて上の写真のように削り出しています。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
この後はペンサンダーのヤスリをNo.400 → No.800 と変更しながらツルツルになるまで磨けばOKです。
合わせて胸部中央も形状を変更します。
ココももちろん?エポキシパテを盛っていきます。
但し、中央が球面である+丸状のディテールがあるため似たパーツを貼り付けてベースとしています。
今回はジャンクパーツからMG ウイングガンダムの中央部がちょうど良かったのでそれを貼り付けてから周りにエポキシパテを盛っています。
ココは段落ちモールドになっているので、2回に分けてエポキシパテを盛ってやると形状出しがスムーズにできると思います。
まず1回盛ってからペンサンダーで形状を整えた状態です。
上の写真にさらにエポキシパテを盛っていきます。
この状態でエポキシパテが硬化したらさらにペンサンダーで形状を整えてます。
そこに0.2mmのMr.ラインチゼルにてスジ彫りを追加し、ダクトを1.0mmのプラバンから切り出して貼り付ければ作業完了です。
スポンサードリンク
コチラはエポキシパテは使いません(笑)
元々付いていたムーンガンダムの腹部のディテールをペンサンダーにて削り込んで腹部拡散メガ粒子砲を作りこんでいます。
パイプの形状および位置が結構違うため
パイプ自体はカットし、横側のパイプ通しはエッジングソーにて一度カットし下側にずらしています。
上の写真の赤〇部が元々パイプ抑えがついていた箇所ですね。
大分下側に移動しています。
パイプはWAVE Aスプリング 1.0mm に置き換えています。
スポンサードリンク
以上にて胸部の改造は終了となります。
・・・書き出すとあんまり作業無いように思えますが・・・
1つ1つが結構大変です(汗)
スクラッチ要素が多いため時間もかかると思います。
作業自体は今までやってきたことの繰り返しではあるので落ち着いて丁寧に作業していきましょう!!
さてそれではお次は腰部の改造に入ります。
まだまだ改造はこれからですが、最後まで頑張って改造進めていきましょう!!
【2020/08/07】
腰部改造開始しました!!
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク