SDガンダムクロスシルエット ガンダムバルバトスルプスレクス(阿頼耶識リミッター解除)改造も今回で最後となります。
前回の上半身改造時にも書いていますが・・・
今回は下半身改造と合わせて塗装についても書いています。
というのも、この阿頼耶識リミッター解除状態でのレクスの下半身ってあんまり変更ないんですよね(汗)
Gジェネでの動きを見ても
大きな壊れ部も無く、傷や塗装ハゲがある感じですね。
半壊状態を作成するにあたり上記の塗装ハゲは大きなウエイトを占めるということもあり、そのあたりをしっかりと書いていこうと思います!!
それではさっそく改造スタートです~
スポンサードリンク
正直脚部に関してはほぼやることは無いです(笑)
CSフレームの股関節・モモ部にあるパーティングラインを消しておけばOKだと思います。
ココはペンサンダーにNo.400のヤスリを付けて削っておきます。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
No.400のヤスリがけのみだと表面が少し粗くなりますが、汚れ表現のために今回はこのままで塗装に入ります。
スポンサードリンク
さて上記まで出来たら塗装に入っていきます。
いつもでしたらキット塗装時の下地塗装は内部フレームはガイアノーツ NAZCA メカサフ スーパーへビィ にて、
外装部はガイアノーツ サーフェイサーエヴォ や フェイサーエヴォホワイトを使うのですが、
今回は外装部もガイアノーツ NAZCA メカサフ スーパーへビィにて下地塗装を行います。
上の写真のような感じですね。
これは塗装剥がれを表現するためです。
この後1工程入れてから外装を塗装するのですが、塗装剥がれを表現する際に下地が白だとプラスチック的になってしまうため、金属的な表現をするために下地をダークグレーとしています。
金属的表現としてはガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ガンメタ なんかを使っても良いと思います。
通常でしたらサフが乾いたらそのまま本塗装に入るのですが、今回は剥がれ表現をするためにサフを吹いた外装にGSIクレオス Mr.シリコーンバリアーを塗ります。
もちろんエアブラシで塗っても良いのですが、エアブラシの洗浄がかなり大変になるのでワタシは筆塗りにて外装にシリコーンバリアーを塗っています。
このままシリコーンバリアーが乾くまで放置し、しっかりと乾いてから本塗装を行います。
スポンサードリンク
本塗装が終わったら塗装ハゲと傷を表現していきます。
サフ→シリコーンバリアー→塗料とサフと塗料の間にシリコーンバリアーを塗布したことにより外装の表面をデザインナイフの先端などの先端が尖ったもので軽くひっかいてやると簡単に塗装部のみはがすことが出来ます。
Gジェネのレクスを参考に塗装をはがしてやりましょう。
上は頭部の塗装を剥がした状態ですね。
結構ざっくりとはがしてやって良いと思います。
多少の剥がし過ぎはこの後の傷表現や汚しを入れてカバーしてやれば良いと思います。
全体的に剥がし終わったら今度は全体的に タミヤ エナメル塗料 ブラック・ブラウン・グレーなどを薄ーく薄めたものを塗ります。
ヨゴレ表現ですね。
頭頂部は一番薄く、足に向かって濃くなるように塗っていくと良いと思います。
あとはパーツとして敵に当たりやすい腕なども濃いめにしておくとそれっぽくなります。
濃すぎたりダマになってしまったような箇所は 薄め液にて拭き取ったり、その後再度塗り直したりして調整してください。
この時に一緒に画像を参考に傷などがついている箇所はデザインナイフで切り込みを入れておいてやるとそこにエナメル塗料が流れ込んでそれっぽくなります。
付けすぎた箇所を薄め液で拭き取る際はあまり強く擦るとそれだけで外装が剥がれてきたりもするので優しく拭き取ってやってください。
まぁそれで剥がれた質感もなかなか面白かったりもしますが(笑)
そこにタミヤウェザリングマスターを使いさらに汚れを追加します。
傷が無いところでも足元などは同様の手段で汚れを強めに表現してやると良いと思います。
スポンサードリンク
以上にて今回の改造は終了となります。
ほぼ出来上がりですね。
この後微調整を行い、ツインアイなど未塗装のパーツの塗装を行い艶消しにてトップコートを吹いて完成となります。
ほぼほぼ完成してはいますが、ゴールデンウィーク中ということもあり完成品のお披露目まで今しばらくお待ちください。
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク