HG IBO 1/144 ガンダム アスタロトリナシメント 胸部改造 フルメカニクス(1/100)風

それではHGIBO ガンダムアスタロトリナシメント改造第2回目を行っていきます。

今回は胸部の改造を行っていきます。

その1:外装部ディティールアップ

・・・とは言え、鉄血のHGシリーズは元々かなり細かくモールドが掘られています。

アスタロトリナシメントもその例にもれず元からしっかりとモールドが入っているため、足りないと思われる箇所のみに追加していきます。

今回はスジ彫りとピンバイスでの〇モールドの追加に一部ディティールアップパーツやメタルパーツでのディティールアップを行います。

スジ彫りには毎度おなじみBMCタガネの0.3mmを使用しています。

・BMCタガネ 0.3mm

・スジボリ用ガイドテープ 3mm

・ピンバイス1.0mm

追加箇所はこの辺ですね。

分かりやすいように左側のみ線を入れています。

赤線部はBMCタガネ0.3mm

緑〇部は1.0mmピンバイス

にてモールドを少しですが追加して密度感を増しています。

胸部中央にある〇モールドはバルカンなんですかね?

説明書などにも特になにも書いてないのですが、これなんなんですかね?

一応バルカンとして開口しています(笑)

さらに、両脇部が前面に比べてあまりにもスカスカなのでココには大き目のメタルパーツを(2.8mm)を埋め込んでみました。

なかなか印象が変わったと思います。

この時手持ちで一番小さな径で仮穴を空けましょう。

その後、正式な径で穴を空けると穴のセンターがズレずに狙った場所に穴を空けることが出来ます。

最初から大きな径で穴を空けようとするとズレることが多いですので気を付けてください。

接着は塗装完了後に行いますので、今は接着しないように注意してください。

写真もはめ込んであるだけで接着はしていません。

最後に胸部左右のデッパリ部にフィンを付けたいと思います。

ココにはコトブキヤのモデリングサポートグッズ プラユニットP125 角モールド IIを使用しています。

指定の箇所にパーツをセメントでくっつけただけですが、結構イメージアップにつながる処理だと思います。

上記作業完了後は加工部分をペンサンダーにNo.800のヤスリを付けてキレイにしましょう。

スジ彫りや開口処理をそのままにしておくと、プラがけば立って塗装後に残念な気持ちになります。

しっかりと処理しておきましょう。

ホントは全体にヤスリがけをして、いわゆるヒケ処理を行ったほうが良いですがHGくらいですと大きな面がある部品はそんなには無いのでプラモ作成がイヤにならない程度にしておくことをオススメします(笑)

その2:内部フレームのディティールアップ

・・・といっても正直それほどやることはありません。

鉄血のHGシリーズは・・・・(以下略)

そんなわけで気になるセンター部にディティールアップパーツを取り付けるのみです。

バルバトスルプスレクスのときと同じですね(笑)

ここもその1と同様にコトブキヤのモデリングサポートグッズ プラユニットP125 角モールド IIを使用しています。

これだけでも見た目には結構な影響があります。

その3:バックパックのディティールアップ

胸部と合わせてバックパックのディティールアップも行っちゃいましょう!!

アスタロトリナシメントのバックパックは1パーツ構成の簡単なものです。

ディティールも結構入っているため、そのままでも問題ありませんが、左右についている〇モールドがなんかダルく感じたので、コイツを一度削り取ってディティールアップパーツを貼り付けます。

ここにはコトブキヤのモデリングサポートグッズ プラユニットP125 角モールド IIを使用しています。

こんな感じですね。

これで胸部の改造は完了となります。

前回完了した頭部と組み合わせると・・・

こんな感じになります。

全体的に締まった印象になったと思います。

アスタロトリナシメントは出来が良いためどこを改造するか考えるのはなかなか難しいです。

贅沢な悩みですね(笑)

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク