少し時間が空いてしまいましたが HGUC 1/144 RX-160 バイアラン!!
しっかり改造始めていきます!!
このキットも出来は良い方だとは思いますので、基本的にはブラッシュアップの方向で作業をしていきます。
いつもとはチョット違ったブラッシュアップをしていく予定ですが、正直違いが分かるか微妙です(笑)
気づいてくれたらウレシイなぁ・・・
スポンサードリンク
コチラは変わらずいつも通りの処理です。
対象年齢の関係でHGではアンテナ部に安全対策が施されています。
ですので、まずは上の写真の赤点線で指定した箇所でをニッパーを使いカットします。
下の写真のようになります。
この後すぐにヤスリがけを行うので若干安全対策を残すようにしてざっくりとカットしてしまいましょう。
ざっくりカットしたらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてシャープにしていきます。
シャープになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換して再度ヤスリがけをします。
ヤスリがけをした箇所がツルツルとキレイになれば作業完了です。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
スポンサードリンク
HGUC バイアランのモノアイはシールでの再現となっています。
・・・少々見にくいですね(笑)
そのままでは味気ないのでモノアイを2mmのVCドームに変更しましょう。
設定上はレッドのモノアイなのですが、少々目力が強くなりすぎてしまうため今回はブルーのVCドームにして落ち着いた感じにしています。
モノアイレール部分が顎部と一体成型のため、クリアランスを取るために一度2.0mmのピンバイスにて開口し少しだけ埋めた感じにしています。
今回のようにピンバイスにて開口する際は位置がずれないように径の小さいピンバイスにて(今回なら1.0mmで)一度開口してから2.0mmのピンバイスで穴を広げるようにすると開口位置がずれにくくなります。
いきなり2.0mmのピンバイスで穴を空けようとすると、位置がずれてしまうことがあるため注意してください。
スポンサードリンク
新規造形であるフェイス部の頬あての部分ですが、どうにもモールドがダルい感じになっちゃってます・・・
このまま塗装を行うと、ほぼ間違いなくスミ入れが正常に出来ない状態になると思われるのでココはスジ彫りをしっかりと掘り直しましょう。
今回は0.15mmのBMCタガネを使用してスジ彫りの修正を行っています。
上のの写真の赤線に沿って優しく数回ケガいてやれば作業完了です。
お次は頭部側面に少しですが、スジ彫りを追加します。
上の写真の箇所ですね。
コチラは0.3mmのBMCタガネにてスジ彫りを行っています。
スポンサードリンク
頭頂部のダークブルーとブルーグレーの境目ですね。
コチラにエバーグリーン製の厚さ:0.5mm 幅:1.0mmのプラバンを3mmにカットしてセメントにて貼り付けています。
こういった小さな箇所にセメントを塗る際は付属のハケで塗ろうとするとほぼ確実にはみ出してしまいます。
そのため、つまようじの先に少量のセメントを付けて貼り付ける場所にセメントをチョン付けします。
そこに先ほどカットしたプラバンを置くのですが、やはり指なんかでその作業を行うとうまく置くことが出来ません・・・
ピンセットでもつまむ力が強すぎて、どこかへ飛ばしてしまうなんてことも良くあります・・・
ですので、ワタシは小さなプラバンはデザインナイフで刺してセメントの上に置きます。
コレが一番キレイにプラバンを貼り付けられる方法だと思います。
この方法でも、それなりに慣れは必要になりますので根気強く作業を続けてください。
それでは今回は以上にて作業完了です。
頭部はそれほど改造箇所は無いですね。
実際改造せずとも、素組みのままでも良いくらいの出来です。(モノアイだけは少々気になるかな?)
次回以降の改造がメインになってくると思いますので、今回はサクッと改造してしまいましょう!!
それでは少し改造量の増える胸部に向けて・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク