HGBD ガンダムAGEIIマグナム 脚部改造編 「ありがとう二人とも・・ 」

今回で通常の(笑) HGBD 1/144 ガンダムAGE IIマグナム の改造は最後です。

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGE IIマグナム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGE IIマグナム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

  • バンダイ(BANDAI)
  • 価格¥4,480(2025/04/03 04:21時点)
  • 発売日2018/03/10
  • 商品ランキング188,448位

ダークハウンドにする予定の無い方は今回までの改造でHGBD ガンダムAGE IIマグナム 作成完了できますので、しっかり改造していきましょう!!



スポンサードリンク





その1:腿部ディティールアップ

腿部・・・というか膝ですね(笑)

まずは0.3mmのプラバンを下の写真のようにカットして貼り付けます。

タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.122 プラバン0.3mm B4 5枚 (70122)

タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.122 プラバン0.3mm B4 5枚 (70122)

  • タミヤ(TAMIYA)
  • 価格¥458(2025/04/02 23:41時点)
  • 発売日2009/07/10
  • 商品ランキング8,479位

MGのディティールを模しています。

お次は、同じくMG的なモールドを膝ガードと腿の間に段落ちモールドとして追加します。

上の写真ですね。

ココは1.0mmのBMCタガネにて彫り込んでいます。

スジボリ堂 BMCタガネ 幅1.0mm プラモデル用工具 T-100N

スジボリ堂 BMCタガネ 幅1.0mm プラモデル用工具 T-100N

  • スジボリ堂(Sujiborido)
  • 商品ランキング118,807位

膝ガードとの境目にガイドテープを貼って慎重にスジ彫りしてください。

スジボリ用ガイドテープ 6mm (30m巻)

スジボリ用ガイドテープ 6mm (30m巻)

  • ハイキューパーツ
  • 価格¥350(2025/04/03 10:43時点)
  • 商品ランキング3,044位



スポンサードリンク





その2:腿部ディティールアップ

お次は腿部のディティールアップをしていきます。

ココはスジ彫りの追加のみですね。

下の写真の青線部は0.5mmのBMCタガネを使い彫り込んでいます。

スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.5mm プラモデル用工具 T-050N

スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.5mm プラモデル用工具 T-050N

  • スジボリ堂(Sujiborido)
  • 商品ランキング254,020位

また、赤線部は0.3mmのBMCタガネにてスジ彫りの追加をしています。

スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.3mm プラモデル用工具 T-030N

スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.3mm プラモデル用工具 T-030N

  • スジボリ堂(Sujiborido)
  • 商品ランキング227,346位

少量ですが、良いアクセントになっていると思います。



スポンサードリンク





その3:アンクルガードのディティールアップ

アンクルガードはサイド部のフィンが対象年齢の関係上大分丸まっています。

ココには1.0mmのプラバンを追加してシャープ化していきましょう。

まずは上の写真のように大体の形状にカットしたプラバンをセメントで貼り付けます。

1日程度放置してセメントが硬化したらペンサンダーにNo.400→No.800の順番でヤスリを付けてヤスリがけをします。

ヤスリがけをした箇所がツルツルとキレイになれば作業完了です。

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

  • プロクソン(PROXXON)
  • 価格¥5,400(2025/04/02 18:49時点)
  • 商品ランキング2,823位

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

No.400 のヤスリがけをしている際にどうしてもプラバンとキットの間に段差が出来ているようでしたら、アルテコ瞬間接着パテを使って隙間を埋めてしまいます。

GSIクレオス Mr.SSP 瞬間接着パテ MJ200

GSIクレオス Mr.SSP 瞬間接着パテ MJ200

  • GSI クレオス(GSI Creos)
  • 発売日2010/07/01
  • 商品ランキング339,500位

今回ワタシはアルテコ瞬間接着パテを使い隙間を埋め直しています。



スポンサードリンク





その4:足部ディティールアップ

まずは足裏の肉抜き穴をエポキシパテにて埋めてしまいます。

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

  • ウェーブ(Wave)
  • 商品ランキング62,017位

エポキシパテで埋めた後1日程度放置してセメントが乾いたらペンサンダーにNo.400→No.800の順番でヤスリを交換してヤスリがけをします。

ヤスリがけをした箇所がツルツルとキレイになれば作業完了です。

最後に足裏のバーニア部をディティールアップパーツでよりキレイに見せましょう。

今回はWAVEの U・バーニア【角】S の「4」を使用しています。

ウェーブ(Wave) WAVE オプションシステム シリーズ NEW U・バーニア【角】S

ウェーブ(Wave) WAVE オプションシステム シリーズ NEW U・バーニア【角】S

  • ウェーブ(Wave)
  • 発売日2012/08/26
  • 商品ランキング107,368位

上の写真のようにくっつけて作業完了です。

以上で脚部の改造は完了です。

今回結構簡単に改造が完了したんじゃないでしょうか?

ですので・・・ついでに武器類も改造しちゃいます(笑)



スポンサードリンク





その5: シグルシールドのディティールアップ

まずはシグルシールドから改造します。

シグルシールドは白いパーツの先端をシャープ化していきます。

やり方はその3のアンクルガードと同様です。

1.0mmのプラバンを貼り付けて

ペンサンダーにてキレイに整えます。

合わせてペンサンダーでクリアパーツの先端をシャープ化していきます。

上の写真ですね。

右側がシャープ化した後の写真です。

元の状態と比べるとかなり尖っているのが分かると思います。

腕部の改造でも少々書きましたが

さて、改造方法も確定しましたので(笑) HGBD 1/144 ガンダムAGE IIマグナム 今日もしっかり改造していきま...

クリアパーツはクリア(透明)なため(笑)傷が目立ちます。

また、意外と硬いです。

そう言うこともあり、ヤスリがけはより細かく行っていきます。

今回はNo.240→400→800→1000→1200までかけていきます。

No.240で形状出しをしたら、各No.のヤスリでツルツルになるまで磨いてきます。

クリアパーツのニッパー跡は同様に処理するとキレイになります。

今回はサイド部のみのヤスリがけなのでNo.1200までとしていますが、表面上を行う際はさらにNo.1500→2000→4000くらいまでは磨かないと傷が目立ちます。

No.2000以降はヤスリでは無くコンパウンドで磨いても良いですね。

GSIクレオス R189 Mr.コンパウンド 細目 FINE 【塗装表面のクリーニング用】

GSIクレオス R189 Mr.コンパウンド 細目 FINE 【塗装表面のクリーニング用】

  • GSI クレオス(GSI Creos)
  • 価格¥509(2025/04/02 18:12時点)
  • 商品ランキング8,933位



スポンサードリンク





その6:ハイパードッズライフルマグナムの改造

それでは本当に最後の改造です。

ハイパードッズライフルマグナムはライフル自体はモナカになっているので合わせ目消しが必要です。

作業は

①パーツ両面(下の写真の赤線部)にセメントをたっぷり塗ります。

②30秒~1分程度放置します。

③パーツ同士をくっつけます。(セメントで溶けたプラスチックがはみ出してくればOKです。)

④1日程度放置して乾燥させます。

⑤接着面をペンサンダーにNo.400→800のヤスリを順番に付けてキレイに磨きます。

お次はシグルシールド同様に白いパーツのの先端をシャープ化していきます。

やり方は全く一緒ですので割愛します。

下の写真のようにシャープ化しています。

これにて作業はすべて完了となります。

いかがでしょうか?

ちょっとポーズを付けてみます。

この状態でもかなりイケているのが分かると思います。

現在発売されているHGBD系では一番カッコイイ機体たと思います。

ヒロイックですしね。

ワタシはこれからダークハウンドに改造しますので、もう少し改造が必要ですが、通常のガンダムAGE IIマグナムが良いという方はココですべての改造が完了です。

このまま、サフ→塗装→デカール貼り→トップコート→メタルパーツ埋め込みで完成です。

そのままでも十分ステキな機体です。

楽しんで作業できるんじゃないでしょうか?

ワタシはこれからダークハウンドに改造していきます!!

MG 1/100 AGE-2DH ガンダムAGE-2 ダークハウンド (機動戦士ガンダムAGE)

MG 1/100 AGE-2DH ガンダムAGE-2 ダークハウンド (機動戦士ガンダムAGE)

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 価格¥8,180(2025/04/03 09:52時点)
  • 発売日2012/11/17
  • 商品ランキング154,450位

今しばらくお付き合いください。

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGE IIマグナム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGE IIマグナム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

  • バンダイ(BANDAI)
  • 価格¥4,480(2025/04/03 04:21時点)
  • 発売日2018/03/10
  • 商品ランキング188,448位

それでは・・・

次回を待て!!



スポンサードリンク





スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク