2018年05月19日 に発売される HGBD 1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザード
レビューを開始します。
お値段 2,376円(税込)となっております。
チーム:SIMURGH 所属 シャフリヤール 作成のセラヴィーガンダムベースのカスタムガンプラとなっております。
スポンサードリンク
HGBDフォーマットの外箱です。
側面です。
同じく側面です。
コチラもHGBDベースのいつものモノですね。
どうやらセラヴィーガンダムシェヘラザード は「ジンモード」「イフリートモード」に切り替えが出来るようです。
スポンサードリンク
セラヴィーガンダムシェヘラザード は3形態に組み換えが可能となっているとのこと。
(正確には2形態か?)
まずはプトレマイオスアームズを装着していない状態のセラヴィーガンダムシェヘラザードを
カトキ立ちにて
アップです。
コチラはGNトレミーキャノンを打つとき限定の形態ですかね?
BB戦士で言う軽装状態でしょう。
お次は「ジンモード」のセラヴィーガンダムシェヘラザードを
カトキ立ちにて
アップです。
コチラは第5話に登場したときの形態ですね。
コレがベースなのですかね?
最後に「イフリートモード」のセラヴィーガンダムシェヘラザードを
カトキ立ちにて
アップです。
まだ登場していない形態ですね。
脚部がだいぶ長くなりますが、細身に見えないマッシブな体形がセラヴィーガンダムの面白いところだと思います。
スポンサードリンク
ポーズを決めて何点か
まずは「ジンモード」にてGNフィジカルバズーカを装備して・・
と言うかプトレマイオスアームズを除くと装備品はコレしかありません(笑)
まぁセラヴィーガンダムはバズーカが良く似合うのでOKです!!
煽り気味に・・・
最近このショットがお気に入りです。
お次は「イフリートモード」にて
GNコンテナがクローとなります。
その名も「GNクローコンテナ」!!
・・・まんまです(笑)
後で書きますが、少々ポーズが取らせづらいキットです。
最後はGNトレミーキャノンを装備して
流石に重いためアクションベースが無いと保持は無理ですね・・・
スポンサードリンク
肩回りがスッキリしたデザインのため頭部は上下に90度 左右はグルリと一周動きます。
腕部は肩で80度、肘で100度、手首が45度程度曲がるため結果的には折りたためる構造です。
ダブルオー系の機体は肘部があまり曲がらないため最初戸惑いましたが、手首の動きでカバーされているというのが面白い作りですね。
股関節は今は懐かしのボールジョイントのため90度程度しか開きません・・・・
00はしっかりと軸ジョイントだったのにどうした・・・・・
股関節はフロントアーマーが干渉しないため前に90度曲げることが出来、膝で120度程度曲がるため片膝立ちは問題無く出来ますね。
それにしても脚部がデカイです(笑)
足首は左右・前後ともに30度ずつくらいです。
股関節があまり動かないためこのくらいでも問題無いですね。
ポロリについては全く無しです!!
コレはうれしいです!!!
あえて言うならプトレマイオスアームズのGNクローコンテンのクリアホワイトのパーツが少々取れる可能性があるかな?くらいです。
この辺は他のキットも見習ってほしい所です。
スポンサードリンク
作成自体はセラヴィーガンダムがだいぶ昔のキットと言うこと・キット的にセラヴィーガンダム + プトレマイオスアームズの2つ分を組む必要があるため、それなりに時間がかかりますね。
また、パーツがかなり余るため、どれを使うかで迷ってしまうことがあるかもしれません・・・
頭部なんかまるまる余りますし・・・・
ワタシは1時間半くらい掛かりましたのでHGとしては大変な部類ですね。
スポンサードリンク
そんな訳で、今回オススメ度は81点と言った感じです。
カッコよさ:85点
作りやすさ:80点
値段 :80点
遊びやすさ:80点
と言ったところです。
HGとしてみると、作成時間と値段にチョット難があるかなぁ・・・って感じてしまいます。
後は股関節がボールジョイント接続なため結構ポーズに制限があります。
そんな訳でこれからコイツも改造を始めていきます!!
上での問題点を直しながらもシャフリヤール様のキットですからキレイ目な作品を目指していきたいなぁと思っています。
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク