初心者向けガンプラ改造術 HGUC 203 Zガンダム バックパックほか改造

それではバックパックの改造を行っていきます。

タイトルに「ほか」と書いたのは合わせてライフルとシールドの改造も行ってしまうためです。

バックパックと武器に関しては改造する箇所は多くないためまとめてやってしまおうと思います。

その1:バックパックのニッパー跡の処理

バックパック センター部です。

バックパック ウィング部です。

結構ニッパー跡があります。

No.400・800のヤスリでヤスリがけを行いましょう。

ウィング部に関しては、後ハメ加工も考えたんですが、こりゃ無理ですね(笑)

変形機構が結構複雑に絡み合っているのでどうにもなりません。

幸い合わせ目はほどんど見えませんので問題ないと思います。

キレイにニッパー跡の処理を行いましょう。

また、上の写真の右側2枚のウィングは表面をNo.800のヤスリでしっかり磨いておきましょう。

これはヒケの問題ではなく可動するときにウィング同士がすれてしまいせっかく塗装しても部品と部品がこすれて剥がれてしまう可能性が高いためです。

ウィング部は結構タイトな隙間になっているのでいつもの倍の時間くらい磨いてしまっても良いかと思います。

その2:シールドのニッパー跡の処理

こちらも結構ニッパー跡が目立ちます。

丁寧に処理してきましょう。

形状的には問題ないですので特に改造やディティールアップは行いません。

ただし、ココは数少ないHGUC 203 Zガンダムの悪いところで、左側の黒いパーツのセンター部をシールで赤を補う形になっています。

・・・右側が赤いパーツなんで分割で何とかなったんじゃないかなぁと思います。

ちょっと残念です。

その3:ビームライフルの後ハメ加工

ビームライフルに関しては合わせ目消しと合わせて後ハメ加工を行ってしまいましょう。

改造らしい改造はココだけです(笑)

まずはビームライフルの先端部を接着します。

ムニュっといっちゃってください。

そうしたら、基部(後ろ側)との接続部分の引っ掛かりを少しずつNo.120のヤスリで削ってください。

削っては刺して 削っては刺してを繰り返してちょうど良い引っ掛かりまで削ってください。

少し強めに引っ張って抜けるぐらいがベストです。

多少削りすぎたとしても、後で塗装した際の油膜で若干太りますので大丈夫です。

(あまりひどいとリカバーできないので削りすぎには注意してください。)

そうしたら基部(後ろ側)も同じくムニュっとやっちゃってください。

セメントが乾いたら、No.240・400・800のヤスリでヤスリがけを行えば作業完了です。

その4:ビームライフルのニッパー跡の処理

その3であらかたニッパー跡は処理できていると思いますが、以下の写真を参考にまだしてない箇所と処理し忘れている箇所の処理を行ってください。

HGシリーズは昔に比べて 相当カット場所も考えられて作られるようになったので、本体に関しては処理が簡単になっていますが、武器類に関しては残念ながらモナカが多いです。

頑張って処理しましょう!!

その5:ハイパーメガランチャーのニッパー跡の処理

ハイパーメガランチャーの合わせ目消しは今回は行いません。

後ハメに関してもはセンター部の持ち手を後ハメにすればできなくもないですが保持力がだいぶ落ちそうなので今回は見合わせました。

また、合わせ目に関しても結構ひどい位置にあるため今回はニッパー跡の修正を丁寧に行うのみとします。

以下の写真を参考にNo.400・800のヤスリでヤスリがけを行いましょう。

以上でバックパックと武器類の処理は完了です。

処理的に難しい箇所はなかったかと思いますが、どうだったでしょう?

サクサク進めるようになってきましたか?

今回でHGUC 203 Zガンダムの改造は完了しました。

次回からは塗装に入っていきます。

Zガンダムは刺し色としてイエローが所々入っているためマスキングが多くなります。

今回は外装の白パーツもホワイトとライトグレーで塗り分けも行うため、それなりに時間がかかると思いますがお付き合いください。

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク