完成が見えてきましたMG ウイングガンダム スノーホワイトプレリュード 改造です!!
前回の腰部改造に引き続き
腕部改造と・・・・
地獄の複製作業のスタートです~
スポンサードリンク
スノーホワイトプレリュードの肩部はGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEのスノーホワイトプレリュードのように肩部外装をオープンしているような形状にしていきます。
上面のオープン部はブルーのパーツを少し浮かすことで対応し、
黄色のパーツの内部をグレー系で塗装することで分割を再現します。
少しですが赤線部は0.2mmのMr.ラインチゼル にて、青線部は0.5mmのBMCタガネにてスジ彫りを追加してディティールを増やしています。
真ん中の白いパーツ分割はエッチングソーにてカットして対応していきます。
カット出来たら、カット面をペンサンダーにNo.400のヤスリを付けて磨いておきましょう。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
キレイになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。
上記カットしたパーツの内側にカットした0.5mmのプラバンを下に貼り付けてオープンしています。
これを接着して作業完了です。
スポンサードリンク
さて、お次はセラフィムユニットの改造です。
地獄のノイエツバーク + 追加された翼(ウイング)部の複製ですね(汗)
まずは作成したノイエツバークの半分を油粘土に埋め込んでその周りを型取りブロックで覆います。
油粘土への埋め込みはかなり丁寧に行ってください!1
ここでの埋め込み方の良し悪しで複製の精度が決まると言っても過言ではありません!!
ヘラなどを使ってしっかりと粘土とノイエツバークに隙間が出来ないように、且つ面が平らになるように埋め込んでください。
写真に見える割りばしは空気穴ですね。
レジンの入り口と出口を別に作ってやらないとどうしても気泡がたまってしまい、キレイな形状にならないためこのような空気穴を作っています。
(入口は銃身の先端部に後でデザインナイフで作成します。)
また油粘土に適宜スタンプ上に丸穴を空けてシリコン同士をはめ合わせるときにずれが生じないようにしています。
ここにシリコンを流し込みます。
今回ワタシが使用しているシリコンはGSIクレオスのMr.シリコーンになります。
ワタシが複製に使うシリコンはコレ1択です。
以前も書いたことがありますが、これには訳があり、どこのメーカーとは言いませんが複製を行い始めた頃別メーカーのシリコンで型取りをした際に全く硬化しなかったことがあったからです。
硬化剤を多めに入れても、規定に合わせても、少なくしても、2~3日放置しても半固まりくらいにしかならずに泣く泣く捨てたことがあります。
それからはGSIクレオスのMr.シリコーンしか使っていません。
Mr.シリコーンへの硬化剤の使用比率は100:4なのですが、ワタシはチキンなので(笑)硬化剤はいつも多めに入れています。
(基本大丈夫だと思いますが、他メーカー品のように硬化しなかったら悲しいですからね・・・)
大体既定の倍近く入れてしまいますね。
使用比率は100:4に対して実際は100:8~10(10:1)の割合で硬化剤を使っています。
ですので、硬化剤はMr.シリコーンを買う際に予備品を1本追加で必ず購入しています。
良くMr.シリコーン用硬化剤のみ売り切れているのを見かけますので、ワタシのような人が多いのでしょう(笑)
硬化剤を入れたら硬化剤がしっかりと混ざりきるまで5分程度混ぜましょう。
しっかり混ぜないとムラになって硬化するところと硬化しないところが出てくるようなので頑張って混ぜましょう!!
混ぜ終わったら上の写真の中にゆっくりと流し込みます。
気泡が出来ないようにゆっくりと少しずつ流し込んでください。
一気に流し込むと気泡が出来てしまって、うまく型取りが出来ないことがあります。
完全に硬化するまで2~3時間は最低でも待ちましょう。
出来たら1日待ったほうが良いと思います。
シリコンが完全に硬化したら、ひっくり返して油粘土のみを剥がします
ここにシリコンバリアを塗って再度シリコンを流し込みます。
さらに2時間~3時間(出来たらもう1日)放置しシリコンが完全に固まったら、シリコン同士を剥がします。
これにてマスターの完成となります。
スポンサードリンク
ココからはひたすら複製ですね(笑)
ちなみに左右分の翼はRG ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード作成時に作成した方法と同じ作り方にて複製をしています。
コチラを最低5回複製します。
(ミスったらさらに何度か複製します・・・)
まずは先ほど作成したシリコン同士をくっつけて輪ゴムで両面を縛り合わせます。
ワタシは今回以下の赤斜線の箇所にレジンの入り口をデザインナイフでカットして作成しています。
そこからレジンを流し込みます。
シリコンと違い、レジンはどのメーカーでも硬化しないと言うことはなかったので、お好きなメーカーのものを使われて大丈夫かと思います。
私はシリコン同様にGSIクレオス の Mr.キャストを使用しています。
ワタシが使用しているのは昔ながらのアイボリーですが、コチラでも使い方は同じです。
A液とB液を同一量混ぜるだけです。
A液とB液を別々の紙コップで計量して、A液をB液の紙コップに入れて割りばしで良くかき混ぜます。
(メーカーによってはA液・B液の蓋を開ける前に、どちらかの液は良く振って混ぜる、どちらかの液は混ぜないといった性質のものもあるため説明書きをよく読んでください。)
しっかり混ぜたらシリコンにゆっくりと流し込みます。
シリコン同様に気泡が出来ないようにゆっくりと流し込んでください。
レジンは30分~1時間程度すれば完全硬化しますのでシリコン同士を剥がして中身を確認します。
うまく形状になっていればOKです!!
レジンでの複製はどうしても気泡が出てしまいます。
今回複製したノイエツバークもサフを吹いたら以下の写真のように気泡が出来ている箇所がありました。
ココはアルテコ瞬間接着パテなどを使って修正していきます。
もちろんシリコン同士の隙間に出来た段差も合わせてヤスリがけをしてキレイにしていきます。
上の写真のように一度サフを吹いて赤〇のように傷や気泡を洗い出して修正をしている感じですね。
スポンサードリンク
今回の改造は以上で完了です。
ココまでくると完成を感じさせてくれます(笑)
もうA4のカッティングマットでは収まらないです(笑)
今回の作業は本改造の中で一番大変な箇所ですが、頑張って作業を行いましょう!!
ここさえ突破すれば完成したも同然ですので・・・
【2020/03/04】
脚部改造開始しました!!
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク