今回で3回目となりますのユウキ・タツヤ最新作のガンプラ
HGBF 1/144 A-Zガンダム 改造
【Amazon.co.jp限定】 HGBF ガンダムビルドファイターズ バトローグ A-Zガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥7,620(2025/04/03 09:40時点)
- 発売日2018/01/27
- 商品ランキング113,705位
今回は腰部の改造となります。
スポンサードリンク
胸部編の最後で書きましたが、
腹部を少し浮かせ気味にしているため、腹部と腰部のつなぎ目が少々気になります。
その部分のバランスをとるために、フロントアーマーの取り付け位置を少々上に移動させたいと思います。
まずは下の写真の赤矢印の位置にある内部フレームの凸部をカットしてしまいます。
3mmのプラ棒にて新規に接続用凸部を作成してセメントで接着します。
プラ=丸棒【グレー】 外径3.0mm
- ウェーブ(Wave)
- 価格¥852(2025/04/02 21:49時点)
- 発売日2014/03/16
- 商品ランキング92,069位
脚部の取り付けパーツは前面の抑えが無くなってしまうため少々ふらつくので後部をセメントで接着してしまいます。
下の写真のようになれば作業完了です。
結構上側に接続位置を移動させています。
個人的にはこのくらいが好みですが、皆様も自分のカッコイイと思える位置へ変更してみてください。
合わせてフロントアーマーにディティールを追加してしまいましょう。
上の写真のように簡単ですが、0.3mmのプラバンを貼り付けディティールアップしています。
タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.122 プラバン0.3mm B4 5枚 (70122)
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥458(2025/04/02 23:41時点)
- 発売日2009/07/10
- 商品ランキング8,479位
その2:にてフロントアーマーの左右分割を行います。
そうすることで上の写真の位置は意外と露出するようになるので、密度感が損なわれないように追加してみました。
スポンサードリンク
まずはフロントアーマーを左右分割します。
ココについてはレビューにて書きましたが・・・
HG特有のボールジョイント部でのカットと合わせて
上の赤点線部でカットする必要があります。
カットにはエッジングソーにて行います。
シモムラアレック 職人堅気 ハイパーカットソー0.1 PRO-R プラモデル用工具 AL-K03
- シモムラアレック
- 発売日2012/04/25
- 商品ランキング150,565位
カットした箇所はペンサンダーにNo.400→800の順でヤスリを付けてキレイに磨きましょう。
プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594
- プロクソン(PROXXON)
- 価格¥5,400(2025/04/02 18:49時点)
- 商品ランキング2,823位
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
キレイに磨けたら今度は後ろ側の肉抜き穴をエポパテで埋めていきます。
ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ
- ウェーブ(Wave)
- 商品ランキング62,017位
埋めたら一日程度放置してエポパテが硬化するのを待ちます。
エポパテが硬化したら、ペンサンダーにNo.400→800の順でヤスリを付けてキレイに磨きましょう。
磨き終わったら、0.3mmのBMCタガネとピンバイスを用いてディティールを追加します。
スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.3mm プラモデル用工具 T-030N
- スジボリ堂(Sujiborido)
- 商品ランキング227,346位
タミヤ クラフトツールシリーズ No.112 精密ピンバイス D-R (0.1-3.2mm) 74112
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥3,000(2025/04/03 05:52時点)
- 発売日2013/09/28
- 商品ランキング142,217位
今回は上の写真のようにディティールを追加してみました。
アーマー裏のディティール追加はスジ彫りの練習に持って来いなので、自分の好きなディティールを追加してみましょう。
今回は表面にも少しディティールを追加します。
青線部は0.3mmのプラバンを用いて凸モールドを、赤線部は0.3mmのBMCタガネを用いてスジ彫りを追加しています。
フロントガードの改造は以上になります。
スポンサードリンク
それでは今度はサイドアーマーのディティールアップを行います。
今回は現在別途作成中のシータプラスで行おうとしている改造しているモノと同様のディティールアップを行います。
手抜きではありません(手抜きです。)
こんな感じですね。
赤線部は0.3mmのプラバンを貼り付けて凸モールドとしています。
青線部はサイドアーマーをエッジングソーにてコの字型にカットし裏側から0.5mmのプラバンを貼り付けて、その貼り付けたプラバンに0.3mmのBMCタガネにてスジ彫りを追加しています。
タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.123 白色プラバン 0.5mm厚 B4サイズ 4枚入 工作素材 70123
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥509(2025/04/03 02:43時点)
- 発売日2013/05/04
- 商品ランキング3,169位
このプラバンの裏側はそのままサイドアーマーの裏側のディティールを盛り込んでいます。
上の写真ですね。
こうすることで、パーツの両面のディティールアップが同時に出来て一石二鳥です。
それでは今回の改造分を組みつけてみましょう。
頭部から腰部までの改造が終わると、改造後の姿が大体想像できるようになってテンションが上がります!!
この後両手・両足・バックパックの改造を行い完了となりますので、今回でちょうど半分の改造となります。
各部の位置調整でバランスがだいぶ良くなったので、この調子で作業を進めていきたいと思います。
あと半分頑張って作業していきましょう!!
【Amazon.co.jp限定】 HGBF ガンダムビルドファイターズ バトローグ A-Zガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥7,620(2025/04/03 09:40時点)
- 発売日2018/01/27
- 商品ランキング113,705位
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク