2018年11月03日 に発売される HG ORIGIN 1/144 ジム・インターセプトカスタム をさっそくレビューです!!
お値段 1,944円(税込)となっております。
以前作成したジム・ガードカスタムのバリエーション機体ですね。
最近では「ジョニーライデンの帰還」にてフーバー氏が搭乗していたことにより微妙~に有名になりましたね(笑)
それではレビュー開始で~す。
スポンサードリンク
それでは外箱からです。HG ORIGIN準拠のボックスアートですね。
ガードカスタムとの連携がかっこいいぜ!!
側面です。
スポンサードリンク
こちらもHG ORIGINの基本的なフォーマットによって書かれています。
スポンサードリンク
それでは、さっそくキットを見ていきましょう!!
まずは4面をグルリと
カトキ立ちにて
俯瞰で
アップです。
ジム・インターセプトカスタムはジム・ガードカスタム同様HGとしては少々お高めの値段設定になっていますが、構造やモールドなど気合の入りっぷりは通常のHG以上ですね!!
おっさん狙い撃ちです(笑)
スポンサードリンク
それではポーズを付けて何点か。
まずはパッケージアート風に
アップです。
SEED撃ちにて
最近のキットはホントGMでも(失礼)カッコよく見えるのでスゴイです。
UC系のキットは俯瞰で撮るのがイイ感じです。
ビームサーベルを装備して
平手が付いていた無いのがこのキット唯一の欠点なんですよねぇ~
ビームサーベルのエフェクトは2本分付いていますが、ビームサーベル自体は1本のみです。
各部可動はグリグリと良く動きます!!
保持力もしっかりありますのでボーズはカッチリ決まります。
スポンサードリンク
●頭部
首部は頭が大きいため上20度 下はほぼ動かないです。
頑張れば下に5度くらいは埋め込めます。
左右は一周グルリと回ります。
●胸部
HGORIGIN ジム系 驚異の可動域!!
ORIGINの連邦系のキットは脇で前方向に90度近く曲がるんですよ・・・・
もうね!!
アホですわ(笑)
後ろへも30度くらいと通常のHGに比べ大きく曲がります!!
●腕部
肩部で160度!!、肘部で180度、手首で20度とかなりスゴイ可動範囲です。
●腰部
股関節は左右ではほぼ180度近く開きます。
写真以上広げようとすると、矢印部のサイドスカート部グレーパーツがかなりの確率で外れてしまいます。
足首は左右の設置性が良いためこの状態でも足裏が地面につきます。
90度とは行きませんが、60度くらいは曲がりますね。
●脚部
ガードカスタムと違いフロントスカートがしっかりと稼働するため前に90度しっかりと開きます。
リアスカートは固定のため後ろへはほぼ動きません。
足部は前後はあまり曲がらず前後20度程度です。
しかし片膝立ちは余裕です!!
腰部の変態可動も相まって、ホントに人間みたいに曲がります・・・すげぇどすばい・・・
膝部は180度・・・と言いたいところですが、ふくらはぎ部のバーニアが邪魔で160度と言ったところ(笑)
スポンサードリンク
●頭部
新規パーツにて造形されています。
バイザーはもちろん可動式ですが動かすとクリアパーツと擦れますね。
塗装派の人は注意が必要そうです。
首との接続が少々ゆるい感じで、すっぽ抜けるほどでは無いですが、フラフラしますね。
●胸部
基本的にガードカスタム同様の作りですね。
ガードカスタムと違い胸部ダクトの色が周りと一緒のため成型色で再現されています。
●腰部
フロントアーマー・スカートは新規造形にて作られています。
連邦マークはシールです。
シールは連邦マークと頭部前後のメインカメラ部のみです。
テトロンシールが多くついているのはウレシイですね。
●腕部
腕部もガードカスタム同様です。
下腕部の取り付け穴が放置なのが悲しい・・・
●脚部
脛前面及びふくらはぎ部バーニアが新規パーツで作成されています。
足部の黒いパーツと肌色のパーツは少々取れやすい感じですね。
あんまり大きく稼働させなければ取れることは無いと思いますが・・
●武器類
ビームスプレーガンとビームサーベル1本のみです。
ビームライフル欲しかったなぁ・・・
ビームサーベルは腰裏に縦刺しなんですね!
てっきり横向きかと思ってました。
スポンサードリンク
作成自体は腰部少し難しいかな?って感じのキットです。
ORIGIN特有のギミックが内蔵されているためですね。
後は膝部が説明書が少々見にくい感じがしました。
作成自体は難しくないですが。
ワタシは2体目なので30分ちょっとで作れましたが、初めて作る方は1時間くらいはかかりそうな感じですね。
スポンサードリンク
そんな訳で、今回オススメ度は81点と言った感じです。
カッコよさ:80点
作りやすさ:80点
値段 :75点
遊びやすさ:90点
と言ったところです。
シールド分が無いのに、ガードカスタム同様のお値段には少々割高感がありますね。
アマゾンなどの割引価格にて適正?って感じがしちゃいます(苦笑)
設定の関係上、ガードカスタムと違って色数が少ないってことが無いのが救いか・・・
素体はホントに良く出来ていると思います。
このキットが1000円なら連邦軍の改造機体のベースは全部この内部フレームでいいと思えるレベルですね!!
そのくらい良く動くし、ポロリも無いし、作りも可動に比べれば簡単です!!
ORIGIN GM に期待がかかってます!!・・・個人的に(笑)
さてそれでは本キットもこの後すぐに改造に入ります。
まぁ、インターセプトカスタムって言えば「アレ」ですよね(笑)
肩に「アレ」しょってナンボです!!
そんな訳で作成がいつもと少し変わる感じかもしれませんが、「アレ」をスクラッチしながら、各部もブラッシュアップしていくつもりです。
ガードカスタムとは少し変えていくつもりですので、記事を追っていただければ幸いですm(_ _) m
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク