HG スレッガー専用ジム→ HG ジム近接戦闘タイプ 腰部改造編

HG スレッガー専用ジム→ HG ジム近接戦闘タイプ 改造第3回目です。

前回の胸部改造に続き・・・

HG スレッガー専用ジム→ HG ジム近接戦闘タイプ 改造第2回目です。 前回の頭部改造に続き・・・ 胸部を改造...

腰部を改造していきます!!

全体にハンドグレネードを取り付けていく形ですね。

前回忘れてしまっていたバックパックも合わせて改造していきます!

それではさっそく改造スタートです~

スポンサードリンク



その1:フロントスカート ハンドグレネード取り付け

フロントスカートにハンドグレネードを計4個取り付けていきます。

まずはハンドグレネードを作成します。

ハンドグレネードは5㎜のプラ棒と3㎜のプラ棒を組み合わせて作成しています。

5㎜のプラ棒は6㎜に3㎜のプラ棒は15㎜にエッチングソーを使いカットします。

5㎜のプラ棒中央に3.0㎜のピンバイスにて開口し3.0㎜のプラ棒を差し込みタミヤセメントにて接着して形状を作っています。

合わせて上の写真の位置に0.2㎜のMr.ラインチゼルにてスジボリをグルリと追加しています。

ハンドグレネード用の抑えとして2㎜のプラバンを10㎜×5㎜にカットしたものに3㎜の穴を二つ開けたモノを作成しフロントスカートにタミヤセメントにて接着します。

フロントスカートは中央にて分割しておきましょう。

セメントが硬化したらハンドグレネードを取り付けて作業完了です。

スポンサードリンク



その2:サイドスカート ハンドグレネード接着

今度はサイドスカートにハンドグレネードを取り付けます。

ハンドグレネード及び接続部自体の作りはその1同様ですね。

これをサイドスカートに取り付ければ良いのですが、サイドスカートは上部に凸型のディティールがあるためそれらを取り除きます。

裏側は肉抜き穴があるため裏側に瞬間接着パテを盛って瞬間接着剤硬化剤を使い埋めてしまいます。

正面から赤点線部をペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてツライチに磨きます。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

上の写真のようにツライチになったらヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。

ここにその1同様にタミヤセメントにてハンドグレネード接続部を接着し

セメントが硬化したらハンドグレネードを3㎜穴に通して作業完了です。

スポンサードリンク



その3:バックパック 形状変更

最後はバックパックの改造ですね。

設定画を見るとビームサーベルは左右両方に付いている形状、且つバックパックの中央左右のバーニアは内側にめり込んだ形です。

ビームサーベルは接続部含め余剰パーツに入っているのでそれをそのまま取り付ければOKですね。

バーニアはこれまた余剰パーツで入っている小型のバーニアを一度バックパックを分解し中から挿入すると・・・

イイ感じに形状変更で来ました。

スポンサードリンク




以上にて今回の改造は終了となります。

前回スクラッチ部分に仮サフをしたのでよりそれらしく見えますね。

この後も形状整えながら作業進めていきます~

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク