SD三国創傑伝 劉備ユニコーンガンダム 改造も今回で最後です!!
前回の上半身に引き続き
今回は下半身をまとめて改造していきましょう!!
それではさっそく改造スタートです!!
スポンサードリンク
いつものように全体的にシャープ化していきます。
今回シャープ化する箇所は以下の赤斜線部ですね。
フロントアーマー・リアスカート・サイドスカートですね。
ペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてシャープ化していきます!!
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
上の写真くらいになったらヤスリをNo.400→800の順にヤスリを変えながらツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
腕部に続きモモ及びスネ内側に肉抜き穴が開いています。
ココはエポキシパテにて埋めていきます。
1日程度放置してエポパテが硬化したらデザインナイフで大まかな形状に削りだします。
この後はペンサンダーにNo.240のヤスリを付けて表面を整えていきます。
モモ・スネともに中央部にパーティングラインが出ているので一緒に削り取っておきましょう。
上記くらいになればヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
リアスカートには〇モールドがありますね。
ココは一度ペンサンダーにNo.240のヤスリを付けて削り取り
1.0mmのピンバイスにて開口します。
面取りビットにて周囲を整えています。
ここに1.0㎜のメタルボールを埋込ます。
向かって右側がメタルボールを埋め込んだ状態、左側が開口した状態ですね。
現状は置いているのみなので塗装後に樹脂製の接着剤にて接着します。
またこのリアスカートは結構大きめのため正面から見た際に裏側が見えてしまいます。
ココをの0.5㎜のプラバンにてふさぎ簡単にディティールを追加しています。
スポンサードリンク
最後に龍弾破刃の改造ですね。
と言っても簡単で先端部をシャープ化し、〇モールドを開口しているのみです。
スポンサードリンク
以上にてすべての改造が完了しました!!
やはりシャープ化の影響は大きいですね。
この後は各部塗装して完成となります。
劉備ユニコーンガンダムはかなり色分けがしっかりしているので塗装にはそれほど時間がかからないと思いますので完成まで少しだけお待ちいただければと思います。
【2021/01/28】
完成しました!!
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク