HG GQuuuuuuX (ジークアクス) 脚部改造開始!!

HG GQuuuuuuX (ジークアクス)最後の改造となります!

2025年01月17日に発売された HG GQuuuuuuX (ジークアクス)・・・ レビューでも書いたように ...

残った脚部を改造していきます!!

サクッと改造してしまいましょう!

さっそく改造スタートです~

スポンサードリンク



その1:◎モールドのメタルパーツ化

スネ部側面にある◎モールドですね。

ココをメタルパイプに置き換えます。

元々モールドがあった個所を2.0mmのピンバイスにて一度開口します。

ココに同じく2.0㎜のメタルパイプを埋め込みます。

接着は塗装後に樹脂製の接着剤で行うのでそれまでは無くさないように注意して持っていてください。

スポンサードリンク



その2:合わせ目消し

脚部は結構合わせ目がありますがうまく隠してあります。

ですがスネ部プロペラントタンク?っぽい箇所のみ大きく出てしまっています。

ココはタミヤセメントを下の写真の赤点線部にしっかりと塗り

30秒~1分程度放置してからパーツ同士をギュッと押さえつけます。

上の写真のようにプラスチックが溶けてムニュっとはみ出してくればOKです。

はみ出してこない場合はもう一度セメントを塗るところからやってみてください。

はみ出した状態で1日程度放置したらペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてツライチに磨きヤスリをNo.240→400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨きます。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

上の写真のようになればOKです。

スポンサードリンク



その3:武器類 改造

今回は残ったビームライフルの改造ですね。

といっても簡単に◎モールドをエッチングパーツに置き換えるだけですね。

◎モールドはその2同様の手順でモールドをツライチにして元々モールドがあった位置にエッチングパーツは貼り付けるだけです。

合わせて先端部の●モールドは1.0㎜のピンバイスにて開口しています。

スポンサードリンク




以上にてすべての改造は終了となります。

ジークアクスは塗装が結構大変ですがシールもうまく使ってきれいに仕上げていきたいと思います!!

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク