HGUC 1/144 ガルバルディβ ⇒ ガズL・グラウ 脚部改造編

・・・腕部改造からかなりの間が空いてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

でも、もう大丈夫!!!?

本当にもうすぐ完成します!!

残りは脚部と武器類のみですね。

今回で脚部を完了させてしまいます!!

スポンサードリンク



その1:膝アーマーの変更

この部分は通常のガルバルディβと比べ、大きく違っていますね。

画像は機動戦士ムーンガンダム1巻・2巻アマゾン限定品についてきたミニ設定資料集から拝借しています。

画像自体は小さくなりましたが、印刷がキレイなので細かく見えてGOODです!!

ガズL・グラウに膝アーマーはガルバルディβに比べ、直線的な形状です。

コチラはプラバンにて大まかな形状を作成し、周りをエポキシパテにて埋めて形状を作成しています。

上の写真のような感じですね。

膝部中央部は0.5mmのプラバンにて形状を決めて、隙間をエポパテで埋めています。

その後、両サイドのダクトを0.3mmのプラバンにて作成しサイズをエポパテにて合わせて後ろ側とつなげています。

最後に中央部のディティールを0.3mm及び1.0mmのBMCタガネにて彫り込めば作業完了です。

赤線部は0.3mmのBMCタガネでケガいた後に中央部をデザインナイフでカンナがけしています。

青線部は1.0mmのBMCタガネにて彫り込んでいます。

スポンサードリンク




その2:脛部ディティール変更

コチラはスジ彫りがメインですね。

かなり多いです(汗)

合わせて、足部との接続部の形状が大きく違うためコチラも変更していきます。

上の写真の赤斜線部をペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてゴリゴリと削っていきます。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

形状が整ったら脛部中央の形状をプラバンにて作成していきます。

上の写真のようにしています。

ベースとなる大きい箇所は1.0mmのプラバンを2枚重ねて下の写真のように台形にカットしています。

その際正面以外はテーパ(斜め)にヤスリで削っています。

その上に1.0mmのプラバンを3枚同じく上の写真のサイズに重ねたものを2個作成しています。

コチラも後ろ側と外側をテーパに削っています。

下面は縁を少し削り逆台形の形状にしています。

プラバンとキットの間に隙間が出来てしまったらアルテコ瞬間接着パテをもって修正してください。

最後にスジ彫りを追加して作業完了です。

スジ彫りはかなり大変ですね(笑)

上の画稿に合わせて頑張って追加しています。

スポンサードリンク



その3:足部形状変更

脚部最後の変更です。

足部はガルバルディβに比べ先端部が出っ張っています。

ココをプラバンにて作成していきます。

1.0mmのプラバンを2枚重ねて貼り付けて形状を作っています。

荷重がかかる箇所なので接続には1.0mmの真鍮線を使用しています。

ディティールは0.3mmのプラバンと0.3mmのBMCタガネにて追加しています。

スポンサードリンク



以上にて脚部の改造は完了です。

他の箇所に比べれば改造箇所は少なめでしたね。

膝ガードの作成が少々やっかいでしたが、それ以外はさほど難しくないかな?

以上で本体は完成ですね!!

・・・もうガズL・グラウにしか見えません(笑)

残るはバックパックとビームライフルにシールドとなります。

これらはサクッと作れると思いますので、すぐにお披露目できそうです・・・

他のキットとバッティングしなければですが・・・

なるべく早くお見せできることを祈って

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク