初心者向けガンプラ改造術 HGUC ガンダムAN-01 トリスタン 頭部編

レビューでは、文句ばかりになってしまいましたが、なにやかんやで改造していきたいと思います!!

まずはいつも通り頭部から行っていきます。


スポンサードリンク




その1:アンテナ部の安全対策をカット

トリスタンは特徴的なアンテナをしています。

造形的にも複雑でキットを見ても力をいれたら折れてしまいそうな形状です・・・

そのため、力を入れすぎないように丁寧に優しく扱ってやってください(笑)

4か所すべてに安全対策が施されていますので、まずはニッパーでカットしていきますが、小さいアンテナはカットしずらいため注意してください。

写真のようにカットが出来たら、いつも通りペンサンダーにNo.800のヤスリを付けてヤスリがけをします。

詳しいペンサンダーを使ったヤスリがけの方法は

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

を参照してください。

いつもでしたらNo.240→400→800と行うのですが、上で書いたようにパーツがあまりにも細く破損の危険性があるためNo.800で根気よく行ってください。

上の写真のようになれば作業完了です。

合わせて、センターの青部品のニッパー跡もヤスリがけをしてしまいましょう。

これまた小さな部品なのでNo.800にて行ってください。


スポンサードリンク




その2:頬ガードを薄くする。

写真の赤〇の箇所ですね。

若干厚ぼったく感じるので、内側からペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてヤスリがけをします。

上の写真くらいになればOKです。

ここは裏側になるのでNo.800のヤスリで仕上げをしなくても問題ありませんが、気になる方は行ってもOKです。

その際は削りすぎないように注意してください。

No.800でも少なからず薄くなっていきますので・・・・


スポンサードリンク




その3:フェイスの小顔化

レビューでも書きましたが、フェイス部が若干馬面な気がします・・・

ですので下の写真の箇所をペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてヤスリがけをします。

下の写真のようになりました。

・・・どうでしょう?

この辺は好みの問題でもあるので、必要に応じて行えば良いかと思います。


スポンサードリンク




その4:ヘルメット部のツライチ処理

最大の難関に差し掛かりました(笑)

レビューでも書きました、謎の合わせ目です。

最初はこういったモールド扱いなのかな?とも思いましたが、説明書の画像では処理(合わせ目消し)されてやんの!!

頭部は当然ですが、すべて新規パーツなので最近の作りに合わせても良かったんじゃないかと思わずにはいられません!!

・・・・新人研修かな?

まぁ、そんなわけで合わせ目処理を行います!!

合わせ目処理を行う前に、今回はピンの処理を行います。

・・・このキットは本当に新人研修じゃないかと思わせる箇所に部品のかみ合わせが悪いということがあります!!

キットが古くなってくると金型の変形などでパーツとパーツがうまくかみ合わないことはあるのですが、前で書いたように新規で作られたパーツがここまでかみ合わないといったことは、バンダイの製品ではかなり珍しいです!!

ヘルメット部もかなり力を入れてくっつけないと隙間が出来てしまう状態です。

これは合わせ目処理に関しては致命的なので、ピン3本を下の写真のように斜めにカットしてしまいます。

こうすることで、すんなりパーツとパーツがくっつくことになります。

ではここからは本当に合わせ目消しを行っていきます。

まずは上の写真の赤線の箇所にセメントをたっぷり塗ります。

セメントは指定した箇所 すべてにたっぷり塗ってください。

どちらか片側の部品のみに塗るとセメント量が足りなくて合わせ目がキレイに消えなくなります。

セメントを塗ったら30秒~1分程度放置します。

これはセメントを塗った箇所を溶かすためです。

セメントはプラスチックを溶かす効果がある溶剤です。

溶けたプラスチック同士が再度固まることによって別々の部品を一つにくっつけます。

そのため、合わせ目消しを行う際には多めにプラスチックを溶かすことを目的としてセメントを多めに塗ります。

部品をくっつけるときに外側にプラスチックがはみ出してくればOKです。

そのまま1日程度置いて硬化するのを待ちます。

硬化したらペンサンダーにヤスリを付けて、No.400→800の順でヤスリがけをします。

ただし、とさかの部分は凸モールドとなっているため、手にてヤスリがけを行ってください。

ペンサンダーで行うとモールドごと削ってしまう可能性がありますので・・・

合わせ目が消えたら作業完了です。

さて、このままですとフェイスが入らなくなってしまいます。そのためフェイス部の下の写真の箇所をカットしてしまいましょう。

合わせてヘルメット部の下側も下の写真のように斜めにカットします。

こうすることでフェイス部が下から入るようになります。

多分それでも窮屈だと思います。(ワタシも一回組み付けてみた後に再度外そうとしたらかなり苦労しました。)

フェイス部は塗装後に組み付けることを念頭に入れてそれまでハメないように注意してください。


スポンサードリンク




その5:バルカン部の穴空け

60mmバルカンを1.3mmのピンバイスで開口しています。

その後1.3mmのメタルパーツをはめ込んでみました。

(接着は塗装後に行うので今回は仮付けです。)

HGはこういった小さな箇所は基本的に〇のみのモールドで処理されているので、開口処理は簡単で且つ見栄えの良い改造方法となります。

更にこういったところにメタルパーツを使うとよりキレイな出来栄えになります。

金銭に余裕があれば購入していろいろ試してみると面白いですよ。

以上で頭部の改造は完了となります。

やはり改造箇所は多かったですね(笑)

これから他の部分はもっと多くなるんでしょうねぇ・・・

気合を入れていきましょう!!・・・と言いたいところですが、今回ニコイチで作成予定のHGUC マークⅡ リバイブ がまだアマゾン様より届きません(苦笑)

・・・最近運送の関係か配達がかなり遅いですねぇ・・・・

そんなわけで、続きは荷物が届いてからとなります(笑)

その間はまた別のガンプラの作成を行っていきます。

いろいろ飛んでしまいますが記事を見ていただければ幸いです。

それでは・・・

次回を待て!!


スポンサードリンク




スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク