それではHGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (ユニコーンモード) (ナラティブVer.) [ゴールドコーティング] !!
改造進めていきます!!
改造方針としては以前改造したHGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.) [ゴールドコーティング](笑)と同等な改造方法ですね。
今回は第一回目として塗装前の改造を
次回は改造後の塗装・スミ入れ・デカール貼り・トップコートについて書いていこうと思います。
全2回で完結する(予定の)HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (ユニコーンモード) (ナラティブVer.) [ゴールドコーティング] !!
さっそく改造開始です~
スポンサードリンク
メッキキットの宿命ですね。
ランナーカット部の下地が各部見えてしまっています。
デストロイモードと比べれば分割が少ないため少なめではありますが、フェネクスのメッキ下地は黒ランナーのためスゲェ目立ちます(泣)
下地白ランナーにしてもらえないかな・・・
元々メッキ対応する予定ではなかったのでしょうね。
アームドアーマー以外はアンダーゲートでは無いため気になりますね・・・
ココを筆塗りでリタッチしていきます。
筆は極細のものを使用してください。
メッキのリタッチは雑誌などでガンダムマーカーのゴールドを筆塗り~とか書かれていることが多いですが、正直オススメしません。
ガンダムマーカーのゴールドとメッキのゴールドは大きく色が違うため、逆に目立ってしまうことが多いです。
はみ出したりすると目も当てられません。
今回はSPAZSTIX アルティメイト ミラークローム という製品をニッパー跡に塗ります。
高級な品でかなりメッキの再現度は高いです。
金額的にさすがに高いと思うようでしたらMr.カラー スーパーメタリック CMSM08 辺りを使用しても良いと思います。
コチラもSPAZSTIX アルティメイト ミラークローム には劣りますが、初めて使用したときは感動したものです!!
筆塗りの場合はエアブラシで吹き付けるときほどのメッキ感は得られませんが、ガンダムマーカーと比べれば雲泥の差です!!(金額もですが・・・)
塗料を使うコツとしては上記塗料は使う前に入れ物ごと100回以上振って攪拌してください。
Mr.カラー スーパーメタリック CMSM08の場合は攪拌棒で同様にかき混ぜた方が良いかも?
しっかりと攪拌したら塗料皿に適量移し、塗っていきます。
塗料が乾いたら、ここにMr.カラーのクリアイエローとクリアオレンジを2:1で混ぜたものを筆塗りで重ねていきます。
どうでしょう?
かなりメッキとの境目が分からなくなったと思います。
遠目から見るとほぼ分かりません。
コレをニッパー跡が目立つ箇所に行います。
コツとしては塗るというよりは置くって感じでチョン付けしていく感じですね。
特にシルバーにクリアイエローとクリアオレンジの混合液を付ける際に何度も筆を動かすとシルバーが溶けて混ざってしまい汚くなることがあるので、気を付けてください。
今回余剰パーツとしてフェネクスのアンテナが2本分付いてきていますので、1本は安全対策をカットして
上記手順にてリタッチしています。
どうでしょう?
あんまり分からないでしょう?
スポンサードリンク
メッキ部の処理が完了したら、非メッキ部の処理をしていきます。
コチラは基本的にヤスリがけにて面を整えていきます。
首部・腰部・関節部・手部・足部・バックパック・バズーカですね。
腰部や足・バックパック・関節部のようなディティールが少なく面が出ている箇所はペンダンサーにNo.400のヤスリを付けてニッパー跡を消し、さらにそのまま全体を磨きヒケを消し、その後ペンダンサーのヤスリをNo.800のヤスリに変えてつるつるになるまで磨けばOKです。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
上の写真のように全体的に磨きをかけてパーツをキレイにしていきましょう。
首回りや手のようなディティールの細かな箇所はニッパー跡をペンダンサーにて除去した後に
スポンジ研磨材を使い表面を磨いても良いでしょう。
スポンサードリンク
フェネクス(ユニコーンモード)はアームド・アーマーDE取り付け部に肉抜き穴があるため、エポキシパテにてしっかりと埋めてしまいましょう。
基本的にはエポキシパテは多めに盛りつけます。
その後、4~5時間放置して表面のべたつきが収まるくらい硬化したらデザインナイフである程度はみ出した箇所をカットしておきます。
その後1日程度放置します。
エポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてツライチに磨いていきましょう。
ココでエポキシパテとキットの間に隙間が無いか確認します。
もし大きな隙間があるようでしたらまずはキットとエポキシパテの隙間に液体の瞬間接着剤を薄く流し込み、その後さらにアルテコ瞬間接着パテを盛ります。
アルテコ瞬間接着パテが硬化したら、ペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてツライチになるように再度磨いていきます。
キレイにツライチになったらペンダンサーのヤスリをNo.400→800に変えてツルツルになるまで磨けばOKです。
もし隙間が無いように見えても最低でも液体の瞬間接着剤を薄く流し込み、その後再度ペンダンサーでの磨きをやったほうが良いと思います。
エポキシパテは若干ヒケますので、本作業をしてある程度時間が経つとエポキシパテ自体が縮小して隙間ができることが多くあります。
それを回避するために上記作業を行っています。
スポンサードリンク
フェネクス(ユニコーンモード)にはバズーカしか付いていません(泣)
個人的に大量にビームマグナムが余っているので(笑)
今回ソチラから用意しました!!
ビームマグナムは銃口部を除きモナカですので、以下の写真の赤線部にセメントをたっぷり塗ります。
そのまま30秒~1分程度放置したらパーツ同士をくっつけます。
プラがセメントで溶けてはみ出してくればOKです。
はみ出してこなかったり、はみ出しが足りないときは、セメントを付け直すところからやり直してみてください。
1日程度放置し、セメントが硬化したらペンサンダーにNo.800のヤスリを付け変えてキレイに磨けば作業完了です。
バズーカも同様ですね。
上記同様の手順にて処理を行います。
バズーカは持ち手部と銃身部の2か所合わせ目をする必要があります。
以下の赤線部にたっぷりとセメントを塗って
はみ出したプラスチックを削ります。
スポンサードリンク
さて改造はこれで完了です。
作業としては難しくは無いですが、結構時間がかかる作業です。
慌てて汚くならないように少しずつ作業するのをオススメします。
さて、次回は塗装関係の処理を行っていきます。
いつもは書かずに飛ばしてしまう箇所ですが、今回はその辺りを書いていきます。
サフ吹きやデカール貼りなどいつもと違う記事になりますのでよろしくお願いいたします。
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク