初心者向けガンプラ改造術 HGUC ガンダムAN-01 トリスタン 脚部編 その2

それでは前回の予告通り大腿の改造を行っていきます。

今回の改造が完了すればこんな感じになってきます。

コレを目指して頑張っていきましょう!!


スポンサードリンク




その3:大腿部の内部パーツの形状調整

ええ・・・このセリフも今回で何度目になるかわかりませんが(笑)

コチラもベースはHGUC REVIVE マークⅡのパーツを使用していきます。

膝ガードおよび脛部外装に関しては、何とかマークⅡのパーツがトリスタンのパーツ形状に似てるかな?って感じなのでマークⅡのパーツをトリスタンのパーツ形状に寄せる方向で改造していきます。

しかし、両側面及び裏側はどうにもならないのでトリスタンのパーツを流用してマークⅡの内部パーツに合わせる方向で進めていきます。

そのためにもマークⅡの内部パーツとトリスタンの外装パーツが干渉してしまう部分はすべてカットしてしまいます。

前面

側面

後ろ

こんな感じで突起部はほぼすべてカットしてしまいましょう。

後ろ側については写真にも書いていますが、パイプ部の上面も少しヤスリで削っておいてください。

削る量は赤〇の部分と平行になるくらいです。

これは後でここにバーニアを接着するためです。

また、内部パーツは見えなくなるのであまりしっかりヤスリがけしなくても大丈夫ではあります(笑)

心に余裕があれば、ペンサンダーにNo.240→400→800のヤスリを付けて順番にヤスリがけをしてキレイしてください。

だたし、側面に関してはほどほどにしてください。

関節との接続部にあたるためあまり削りすぎてプラが弱くなってしまうと、折れる可能性がありますので、写真くらいで止めておいてください。

マークⅡの内部パーツの処理が終わったら、トリスタンの内部パーツをマークⅡの内部パーツに接着します。

といっても腿裏のバーニア部品のみですけどね(笑)

まずはバーニアの凸部分をニッパーでカットします。

カット部はペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてヤスリがけをしてざっと整えましょう。

そうしたらバーニアを以下の写真のように取り付けます。

このとき、セメントをパーツの半分だけに塗っておくことをオススメします。

全体に塗ってしまうと、マークⅡの内部パーツを分解できなくなってしまうためです。

もう分解しないと言う方は全体を接着してしまっても構いませんが、パーツのつけ忘れには中止してください。

1日程度放置してセメントが硬化したら、外装パーツを取り付けてみます。

以下の写真の凸部をカットします。

取り付けには特に問題ないかと思います。

パーツにニッパー跡が何か所かあるのでペンサンダーにNo.400→800のヤスリを付けて順番にヤスリがけをしてキレイに整えましょう。


スポンサードリンク




その4:サイドアーマーの取り付け

まずは外側のサイドアーマーの取り付けを行います。

・・・その前に今回サイドアーマーのスラスターはトリスタンのものでは無く、アレックスのものを使用しています。

上の写真の黄色いパーツですね。

作成時にAパーツの余りとして残っていたパーツです。

トリスタンとアレックスのスラスターのパーツの違いは・・・スラスター内にモールドが有るか無いかだけです。

・・・トリスタンのほうが無いんですよねぇ・・・

なんで最新のキットでモールド減ってんだか?

正直意味不明です。

そんなわけで今回はモールドの多いアレックスのものを使います。

まずは下の写真のようにサイドアーマー(青いパーツ)をカットしてしまいましょう。

写真を参考にニッパーでざっくりカットしペンサンダーにNo.400→800のヤスリを付けて順番にヤスリがけをしてキレイにしてください。

内部のダボ穴もニッパーでガンガンカットしてしまってください。

写真のように黄色いパーツの穴に関してはアルテコ(Mr.SSP 瞬間接着パテ MJ200)を流し込んで穴をふさいでください。

その後、ピンバイスにて1.0mmの穴を空けます。

ココと内部パーツにも穴を空けて真鍮線でつなぎます。

これで外側のサイドアーマーの接続が完了となります。

内側のサイドアーマーも同様の手法で作成していきます。

コチラ側はレビューでも文句をいった謎の分割線が入っています(笑)

当然!!カットです!!!

外側同様に写真を参考にsてニッパーでざっくりカットしペンサンダーにNo.400→800のヤスリを付けて順番にヤスリがけをしてキレイにしてください。

内側の凸部も同様にニッパーでカットし、写真で示した穴に関してはアルテコ(Mr.SSP 瞬間接着パテ MJ200)を流し込んで穴をふさいだ後、ピンバイスにて1.0mmの穴を空けます。

ココと内部パーツにも穴を空けて真鍮線でつなぎます。

・・・脚部も残すところ脛パーツの改造と足の改造を残すのみとなりました。

現在はこんな感じになっていると思います。

脛部はマークⅡのパーツを形状変更してトリスタンの形状に近づけていきます。

少し長くなりますので一度ここで終了しますが、次回で脚部の改造は最後になります。

脚部と腕部は左右行わなければならないため、若干面倒くさく感じるかもしれませんが、頑張っていきましょう!!

もう少しで完成です!!

それでは・・・

次回を待て!!
スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク