HGBD ガンダムAGEIIマグナムSVver. 腕部改造編 「君がトランザムなら…、私も使わせてもらう!!」

HGBD 1/144 ガンダムAGEIIマグナムSVver. 改造 第4回目です。

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGEIIマグナムSVver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGEIIマグナムSVver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 発売日2018/12/22
  • 商品ランキング172,979位

前回で大体半分の改造が完了していますので、全体的な姿が見えてきましたね。

残すところ本回入れて後2回!!

頑張っていきましょう!!

スポンサードリンク



その1:肩部肉抜き穴埋め

ガンダムAGEIIマグナムSVver.の肩アーマーは一部肉抜き穴があります。

あまり見えるところでは無いですが、エポキシパテにて埋めていきます。

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

  • ウェーブ(Wave)
  • 商品ランキング62,017位

1日程度放置してエポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けて平らに磨きます。

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

  • プロクソン(PROXXON)
  • 価格¥5,400(2025/04/03 18:49時点)
  • 商品ランキング3,249位

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

その後、ペンサンダーのヤスリをNo.800に変えてキレイに磨けばOKです。

スポンサードリンク



その2:クリアパーツシャープ化

肩部アーマーに取り付けられているFファンネルのクリアパーツですね。

HGですので安全対策のため先端が丸まっています。

ココをヤスリがけにてシャープ化していきます。

ヤスリがけはその1同様にペンサンダーにて行いますが、このクリアパーツはかなり硬いです!!

ヤスリはNo.240 くらいから始めたほうが良いと思います。

No.240 のヤスリにてシャープ化させた後にNo.400→No.800・・さらに言えばNo.1200 → No.1600くらいまで磨くとクリアパーツには良いと思います。
スポンサードリンク



その3:上腕部スジ彫り追加

ガンダムAGEIIマグナムSVver.の上腕はスッキリした形状です(笑)

簡単にですがスジ彫りを追加してみました。

0.2mmのMr.ラインチゼルを使っています。

GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Gツール GT65 Mr.ラインチゼル

GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Gツール GT65 Mr.ラインチゼル

  • GSI クレオス(GSI Creos)
  • 価格¥2,965(2025/04/03 15:55時点)
  • 発売日2009/10/25
  • 商品ランキング69,544位
Mr.ラインチゼル用替刃 0.2mm GT65B

Mr.ラインチゼル用替刃 0.2mm GT65B

  • GSI クレオス(GSI Creos)
  • 価格¥950(2025/04/03 15:55時点)
  • 発売日2009/10/25
  • 商品ランキング24,840位
スジボリ用ガイドテープ 6mm (30m巻)

スジボリ用ガイドテープ 6mm (30m巻)

  • ハイキューパーツ
  • 価格¥350(2025/04/03 10:43時点)
  • 商品ランキング3,044位

スポンサードリンク



その4:下腕部合わせ目消し

ガンダムAGEIIマグナムSVver.の下腕部は左右の挟み込みとなっています。

前面から見るとうまくモールドとしていますが、裏側は残念ながらしっかりと合わせ目が出てしまっています。

ですので、ココは合わせ目消しをしていきましょう。

まずは下の写真の赤線部にセメントをたっぷりと塗ります。

30秒~1分程度放置したらパーツ同士をくっつけます。

上の写真のようにプラスチックがセメントで溶けてはみ出していればOKです。

はみ出さない場合は再度セメントを付けるところからやり直してみてください。

プラスチックがはみ出したら、そのまま1日程度放置します。

セメントがしっかりと硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてはみ出したプラスチックを削っていきます。

キレイにツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に変えてキレイに磨きます。

以上で作業完了です。

スポンサードリンク



その5:シグルシールドシャープ化

今回はついでにシグルシールドも改造してしまいます。

と言ってもやることは簡単で各部のシャープ化ですね。

下の写真の赤矢印部がシャープ化した後です。

左側は素組の状態ですね。

クリアパーツの先端はその2と同じ要領で・・・

以下の部分も同様にシャープ化していきます。

通常のプラスチック部はNo.400のヤスリでシャープ化してNo.800に変えてキレイに整えればOKです。

スポンサードリンク



以上にて腕部の改造は完了となります。

改造量自体は多くないのですが・・・

腕部は文章中には書いていないですがヤスリがけがかなり面倒です・・・・

ニッパー跡が大きかったり、各部ヒケが結構ひどかったりとその辺に時間がとられます(泣)

それでもキレイな作品を作るために頑張って作業してみてください。

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGEIIマグナムSVver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムAGEIIマグナムSVver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 発売日2018/12/22
  • 商品ランキング172,979位

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク