今週もHGUC 1/144 RX-104FF ペーネロペー → HGUC クスィーガンダム 改造のお時間です(笑)
前回の腕部に続いて・・・
今回は本体の最後である脚部の改造に入ります!!
設定画的にはコレでほぼほぼ完成となりますのでしっかりと改造していきます!!
スポンサードリンク
この辺りもクスィーガンダムのアイデンティティ的なパーツですね!
この6角形のディティールがあるとクスィーガンダムらしさがアップします!!
ココはいつものように?以前作り置いていたエポキシパテの固まりを削り込んで作成しています。
サイズ的には上記くらいになっています。
ココに例の六角形を下側は5mm 上側は4mmにて作成しています。
上側にはこれまたクスィーガンダムのアイデンティティである直線上のディティールを適宜追加しています。
横側には0.3mmのプラバンを上底:7mm 下底15mm 高さ:7mmにカットしたものを貼り付けています。
その下に同じくエポキシパテとプラバンより作成した棒状のパーツにペーネロペーの膝アーマーのスラスターをエッジングソーにてカットしたものを貼り付けています。
スポンサードリンク
お次は腿部ですね。
メインは外側のフィン?的なモノですね。
ココもベースはエポキシパテの固まりです。
ココに0.3mmのBMCタガネにてスジ彫りを追加しています。
上記写真のように変形的な6角形と側面に膝部同様に5mmと4mmの6角形をスジ彫りしています。
そこにWAVE Uバーニア フラット 4 長方形 の「9×13.5」を貼り付け
その上に1.0mmのプラバンにて上記のようにカットしたフィンを追加しています。
形状的にペーネロペー時にあった補助脚と内側のディティールはエッジングソーにてカットしています。
外側は先ほど作成したフィン部で隠れるのでカットしたままで良いのですが内側はカット部が目立つので1.0mmのプラバンにて埋めています。
スポンサードリンク
以下の箇所ですね。
足部は先端を少し伸ばして、甲の部分を平らにエポキシパテにて形状を変えています。
ココに足部にもあるフィンを追加しています。
1.0mmのプラバンを上記形状にカットして、その前側に同じく1.0mmのプラバンにて 上底:5mm 下底:7mm 高さ:3mmにカットした台形を貼り付けています。
スポンサードリンク
これにて大体本体が完成しましたね。
さて残すはバックパックと武器類になります。
次回で完成ですね!!
最後の改造です。
スパートかけて頑張って改造していきましょう~
【2019/12/13】
バックパック改造開始しました!!
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク