LEGENDBB 武者頑駄無真悪参 頭部改造編

さて始まりました LEGENDBB 武者頑駄無真悪参 改造編!!

SDガンダム BB戦士 武者頑駄無真悪参 色分け済みプラモデル

SDガンダム BB戦士 武者頑駄無真悪参 色分け済みプラモデル

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 発売日2017/11/11
  • 商品ランキング236,983位

発売前にある程度改造しちゃおう編でも少し書きましたが、

祝 LEGENDBB 武者頑駄無真悪参 発売記念!! 発売前にある程度改造しちゃおう編です(笑) LEGENDBB 真駆...

ワタシ自身、元祖SDガンダム世代ですので当時の頑駄無真悪参をLEGENDBBにて極力再現する方向で進めていきたいと思います。

頭部の素体に関しては予想通り、LEGENDBBの騎士ガンダムからの流用でした。

BB戦士370 LEGEND BB 騎士ガンダム

BB戦士370 LEGEND BB 騎士ガンダム

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 発売日2012/04/07
  • 商品ランキング133,904位

LEGEND BB 騎士ガンダムはイケメンのため、そのまま使用したいと思います。

ですので、頭部の改造については兜のクワガタ部分と合わせ目消しのみとなります。

それでは改造行ってみましょう!!
スポンサードリンク




その1:兜のクワガタ部を改造

LEGENDBB 武者頑駄無真悪参 に付属する兜のクワガタは真駆参大将軍付属のものと違い、金メッキしようとなっています。

そのため、金メッキのままが良いという人はこの改造は不要です。

私は基本的に金メッキはキライなので一度金メッキを剥がしてしまいます。

メッキ剥がしは簡単に行えますが、いきなり本番は怖いと思いますので、切り取ったランナーを使用してテストするのが良いでしょう。

用意するのは

・ラッカー塗装洗浄剤:Mr.ツールクリーナー

GSIクレオス T116 Mr.ツールクリーナー 改 (特大) 400ml

GSIクレオス T116 Mr.ツールクリーナー 改 (特大) 400ml

  • GSI クレオス(GSI Creos)
  • 価格¥653(2025/04/03 01:25時点)
  • 商品ランキング492位

・塩素系漂白剤:キッチンハイター

ワイドハイター キッチンハイター 台所用漂白剤 特大サイズ 2500ml

ワイドハイター キッチンハイター 台所用漂白剤 特大サイズ 2500ml

  • 花王
  • 価格¥784 (¥0 / ミリリットル)(2025/04/03 03:26時点)
  • 発売日2011/10/12
  • 商品ランキング62,083位

の2点です。

まずはMr.ツールクリーナーで金メッキ部分のトップコード(今回の場合はクリアオレンジ)を落とします。

上の写真は分かりやすいようにクワガタが付いていたランナー部D4と書かれた部分のみトップコートを剥がしたものです。

ゴールドからシルバーに変化しているのが分かると思います。

トップコートを剥がしたら、キッチンハイターを紙コップに水と1:1の割合で入れてください。

良くかき混ぜたら先ほどトップコートを剥がしたパーツを紙コップに入れておきます。

30分程度放置すれば、キレイにメッキが剥がれます。

もし、部分的に残っているようであれば再度15分程度漬け込みましょう。

上の写真のようにD4の部分はメッキが剥がれて下地が見えます。

これにてメッキ剥がしは完了です。

コツとしては、しっかりとトップコート(クリアオレンジの塗料)をMr.ツールクリーナーで落とすことです。

トップコートが残っているとキッチンハイターに漬けてもメッキが剥がれてきません。

上の写真でも確認できると思います。

ご注意ください。

それではメッキを剥がしたクワガタ部の改造を行います。

改造箇所は2か所

・先端を尖らせる

・裏側の肉抜き穴を埋める

となります。

先端はペンサンダーにNo.400のヤスリをつけて、ヤスリがけを出します。

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594

  • プロクソン(PROXXON)
  • 価格¥5,400(2025/04/02 18:49時点)
  • 商品ランキング2,823位

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

先端が尖ったら今度はペンサンダーにNo.800のヤスリを付けてキレイに磨きます。

以上で処理は完了です。

お次は肉抜き穴を埋めます。

個の肉抜き穴は意外と大きいため今回はエポパテを使用します。

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

ウェーブ(Wave) ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ

  • ウェーブ(Wave)
  • 商品ランキング62,017位

肉抜き穴を埋めたらエポパテの硬化まで1日程度放置してペンサンダーにNo.400→800のヤスリを順番に付けてキレイに磨きます。

上の写真は先端を尖らせた 、且つ肉抜き穴を埋めた写真です。

こうなれば作業完了です。
スポンサードリンク




その2:兜の合わせ目消し

最後に兜の合わせ目消しを行います。

BB戦士と言うことも有り、兜の左右にガッツリと合わせ目が出ます。

かなり目立ちますので、しっかりと合わせ目を消しましょう。

合わせ目の消し方は以下の通りです。

①接続面にセメントをたっぷり塗る。(この時必ず片面だけではなく両面に塗ること)

②30秒~1分程度放置する。(このタイミングでプラを溶かしています。)

③パーツ通しをくっつけます。

上の写真のようにプラが溶けてはみ出していればOKです。

このまま、セメントが硬化するまで1日程度放置します。

セメントが硬化したらペンサンダーにNo.400→800のヤスリを順番に付けてキレイに磨きます。

キレイになれば作業完了です。

おまけに、兜とさか部の〇モールドをディティールアップパーツに置き換えてしまいましょう。

使用するパーツはコトブキヤ モデリングサポートグッズ P102 リベット の 5 を使用しています。

ディティールアップパーツはニッパーで切り離した跡をヤスリで磨いておきましょう。

今回などはパーツのサイズが小さいため手作業にてNo.800のヤスリで磨くと良いと思います。

頭部改造は以上となります。

クワガタ部分の改造を行うかどうかで結構印象が変わります。

全体的に大きな改造ではありませんが、こうした小さな改造が最終的な出来に差をもたらします。

気を抜かずに作業してください。

次回は胴体(胸部 + 腰部)とバックパックの改造を行います。

今回は全3回で改造完了予定です。

元の出来が良いため改造もサクサク進めます。

SDガンダム BB戦士 武者頑駄無真悪参 色分け済みプラモデル

SDガンダム BB戦士 武者頑駄無真悪参 色分け済みプラモデル

  • BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
  • 発売日2017/11/11
  • 商品ランキング236,983位

それでは・・・

次回を待て!!
スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク