それでは前回の頭部?改造に引き続き!!
HG 光武・改 (真宮寺さくら機)・・・
腕部を改造していきます!!
前回に比べれば簡単な改造となりますので、サクッと改造終わらせていきましょう!!
それでは改造スタートです~
スポンサードリンク
光武・改肩部から後頭部に掛けてのパイプは受けをゴールドのパーツ パイプ自体を布パイプで作られています。
そのままでもしっかりとした作りですが、今回は受け部をメタルパーツ化しパイプをスプリングパイプとしていきます。
上の写真ですね。
メタルパーツは塗装後にキットに樹脂製の接着剤にて貼り付けるので現状は通してあるだけです。
塗装後にしっかりとくっつけますので無くさないように保存しておいてください。
パイプ部は1.0mmのスプリングパイプに置き換えるのみです。
布パーツよりも金属的な質感がお気に入りです。
スポンサードリンク
合わせてその1で改造したパイプ部を受ける逆側の蒸気機関部の合わせ目を消します。
まずは下の写真の赤線部にたっぷりとタミヤセメントを塗ります。
30秒~1分程度放置した後でパーツ同士をくっつけます。
プラスチックが溶けてはみ出してくればOKです。
そのまま1日程度放置してセメントが硬化するのを待ちます。
セメントが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてツライチになるようにキレイに磨きます。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
下腕部は合わせ目が出る作りになっていますね。
ココはそのまま消してしまうと肘部の取り付けが出来なくなるような作りになっています。
そのためすこし下腕部取り付け穴を加工してやる必要があります。
基本的にはいつも通り上の写真の赤線部にたっぷりとタミヤセメントを塗ります。
この時に青斜線部を少しカットしてやる必要があります。
上の写真の赤矢印部ですね
肘パーツの下腕部との取り付け部を半分カットし、受け側の下腕部も肘パーツが差し込めるように半分カットしています。
こうすることで肘パーツが斜めから差し込めるようになります。
この作業の後はいつも通りに・・・
30秒~1分程度放置した後でパーツ同士をくっつけ・・・
1日程度放置してセメントが硬化するのを待ち・・・
セメントが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてツライチになるようにキレイに磨きます。
ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
手甲部のパーツにはど真ん中にパーティングラインが入っています。
結構気になるのでペンサンダーにNo.800のヤスリを付けて磨いておきましょう。
小さなパーティングラインなのですぐに消せると思います。
スポンサードリンク
最後に刀の先端をシャープ化しておきます。
結構丸まってしまっていますね。
かなり削り込む必要があるのでペンサンダーのヤスリはNo.240を使うと良いでしょう。
以下の写真のようにシャープ化したら
ペンサンダーのヤスリをNo.400→800と交換しながらツルツルになるまで磨けば作業完了です。
スポンサードリンク
以上にて腕部の改造は終了となります。
ほぼヤスリがけの作業ですが(笑)
作業量は多めですね。
とは言えこれにて残す箇所は脚部と少しになります。
次回で改造は完了となりますのでもう少し頑張って改造していきましょう!!
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク