それでは前回の腕部改造に引き続き!!
HG 光武・改 (真宮寺さくら機) 最後の改造・・・
HG サクラ大戦 光武・改(真宮寺さくら機) 1/20スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥3,500(2025/04/02 15:18時点)
- 発売日2020/01/25
- 商品ランキング38,402位
脚部を改造していきます!!
作業としては前回と同様な感じとなりますが、後ハメ加工が少々メンドクサイ箇所でもあるので丁寧に作業する必要アリですね!!
それでは改造スタートです~
スポンサードリンク
光武・改後部についている排気口のパイプ先端をゴールドのメタルパーツ化します。
上の写真ですね。
R-STYLE アルミパイプ(金) パイプ+スプリング+芯線の3点セットです (L Φ5.0mm)
- セット 60 144 直径 エッチング 金属 hq hd グレード デティール アップ タミヤ ビルド ファイターズ カスタム 改造 バンダイ ハセガワ 動力 安い 田宮 aina ガンプラ ガンダム 素材 ホビー
- non
- 価格¥1,280(2025/04/02 15:22時点)
- 商品ランキング117,546位
ココは排気口の穴が大きいためそのまま取り付けようとすると中に落ちてしまいます。
そのため排気口の中に3~5mm程度のプラ棒を7mmほどにカットしたものを入れて、タミヤセメントで接着しています。
タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.133 プラ材3mm丸棒10本入 (70133)
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥253(2025/04/02 19:53時点)
- 発売日2009/06/23
- 商品ランキング8,014位
こうすることでその上にメタルパイプを置くことでが表面に出るようにしています。
コニシ(KONISHI) ボンド エポクリヤー 15gセット #14923
- コニシ(KONISHI)
- 価格¥655(2025/04/02 14:46時点)
- 商品ランキング2,386位
メタルパイプ自体の接着は塗装後に行いますので無くさないように保存しておいてください。
スポンサードリンク
モモ部とスネ部を取り付ける膝関節ですね。
まずは膝部の合わせ目消しをします。
上の写真の赤線部にタミヤセメントをたっぷり塗ります。
タミヤ(TAMIYA) タミヤセメント(角びん) 87003-000
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥650(2025/04/02 14:26時点)
- 商品ランキング210位
30秒~1分程度放置した後でパーツ同士をくっつけます。
プラスチックが溶けてはみ出してくればOKです。
そのまま1日程度放置してセメントが硬化するのを待ちます。
セメントが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてツライチになるようにキレイに磨きます。
プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594
- プロクソン(PROXXON)
- 価格¥5,400(2025/04/02 18:49時点)
- 商品ランキング2,823位
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。
このパーツにはモモパーツとスネパーツを取り付けるのですが、そのままですとパーツ同士をくっつけられなくなります。
そのため、モモパーツをくっつけるために下の写真の赤斜線部をニッパーなどでカットしてしまいます。
ゴッドハンド(GodHand) ブレードワンニッパー プラモデル用工具 プラニッパー GH-PN-120
- ゴッドハンド(GodHand)
- 価格¥5,662(2025/04/02 23:16時点)
- 商品ランキング14,451位
こうすることでこの後合わせ目消しをするモモ部パーツを差し込めるようになります。
お次はスネ側ですね。
コチラはスネパーツを一部改造します。
上の写真の青線部をニッパーやデザインナイフなどでカットします。
オルファ(OLFA) カッター デザイナーズナイフ 細工 ブルー 216BSBL
- オルファ(OLFA)
- 価格¥432(2025/04/03 01:02時点)
- 発売日2013/10/21
- 商品ランキング12,719位
カット後を上から見るとこんな感じです。
こうすることで上側から膝パーツを押し込んではめることが出来るようになります。
スポンサードリンク
その2でも書いていますが、モモ部とスネ部は左右分割のためガッツリと合わせ目が出ています。
コレをその2と同様の方法で消します。
まずは下の写真の赤線部にたっぷりとタミヤセメントを塗ります。
タミヤ(TAMIYA) タミヤセメント(角びん) 87003-000
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥650(2025/04/02 14:26時点)
- 商品ランキング210位
30秒~1分程度放置した後でパーツ同士をくっつけます。
プラスチックが溶けてはみ出してくればOKです。
そのまま1日程度放置してセメントが硬化するのを待ちます。
セメントが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてツライチになるようにキレイに磨きます。
ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。
スネ部には〇モールドがありますが頭部と違いよけて合わせ目消しをするのはそれほど難しくないと思いますので、うまく避けて合わせ目消しをしてみてください。
スポンサードリンク
以上にてすべての改造が終了となります!!
HGシリーズとはいえ意外と合わせ目消しなどの作業は多めですね・・・
結構大変です(汗)
とは言えこれにて残す作業は塗装のみとなります。
サクラさんのフィギュアは単色なため塗り分けはかなり大変ですが、光武・改自体はほぼ塗り分け無しでいけるのでフィギュア以外の塗装は簡単でしょう!!
なるべく塗装を早めに完了して完成品をお見せできるように頑張ります!!
完成まで今しばらくお待ちください。
HG サクラ大戦 光武・改(真宮寺さくら機) 1/20スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥3,500(2025/04/02 15:18時点)
- 発売日2020/01/25
- 商品ランキング38,402位
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク