HGGBB ブレイジングガンダム 最後の改造です。
HG ガンダムブレイカーバトローグ ブレイジングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥3,500(2025/04/02 08:48時点)
- 発売日2021/12/11
- 商品ランキング57,458位
前回の腕部に続き
残った脚部を改造していきます。
脚部に関しても腕部同様に元々のHGFCゴッドガンダムの股関節が少々古い作りのためその辺りを大きく改造していきます!
それではさっそく改造スタートです~
スポンサードリンク
脚部最大の改造ですね。
ブレイジングガンダムのモモ部は途中で切れて股関節部の回転軸を作っている昔ながらの作りです。
これを現在風の内部フレームとモモ部に分けて分割線を失くしていきます。
モモ部股関節側の上側をエッチングソーにてカットします。
今回股関節にはHGUC F91のモノを使用していますがサイズが合えば別のキットのモノでも良いと思います。
F91にはさらにカバーが付いているためソチラはグレーに塗装して内部フレームとして使用します。
先ほどカットしたモモ部はタミヤセメントにて接着してしまいます。
タミヤ(TAMIYA) タミヤセメント(角びん) 87003-000
- タミヤ(TAMIYA)
- 価格¥650(2025/04/01 14:26時点)
- 商品ランキング271位
接着して1日程度放置して硬化したらペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてツライチに磨いています。
プロクソン(PROXXON) ペンサンダー 【先端形状8種・ペーパー3種付】 No.28594
- プロクソン(PROXXON)
- 価格¥5,400(2025/04/01 18:47時点)
- 商品ランキング3,140位
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.400→800の順に変えてツルツルになるまで磨けばOKです。
股関節側の凸部とヒザの凸部はゴッドガンダムモモ部内側のポリキャップにて受けるようにしているため少し短めにカットしています。
こうすることで今風のモモ部が分割されていないキレイな形状となります。
スポンサードリンク
ココからは簡単ですね。
まずはアンクルガードの爪部をシャープ化します。
かなり先端が丸まってしまっているためペンサンダーにNo.240のヤスリをシャープに磨いていきます。
上の写真くらいになったらペンサンダーのヤスリをNo.400→800の順に変えてツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
合わせてアンクルガードの肉抜き穴も埋めます。
あまり目立つところでは無いですがブレイジングガンダムはキック状態のモーションが必須なため気になる箇所ではあります。
ココはエポキシパテにて埋めておきます。
ウェーブ(Wave) エポキシパテ 軽量グレータイプ プラモデル素材 OM092
- ウェーブ(Wave)
- 商品ランキング87,714位
6時間程度放置してエポパテが半硬化したらデザインナイフではみ出した部分をカットしておくとこの後のヤスリがけが簡単になります。
オルファ(OLFA) カッター デザイナーズナイフ 細工 ブルー 216BSBL
- オルファ(OLFA)
- 価格¥432(2025/04/02 00:51時点)
- 発売日2013/10/21
- 商品ランキング19,239位
1日程度放置にてエポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.240のヤスリを付けて表面を整えていきます。
上の写真くらいになればヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。
スポンサードリンク
以上にて今回の改造は終了となります。
胸部をディナイアルに変更したためかなり見た目が変わっています。
これから塗装をして完成まで持っていきます。
胸部の色が結構変わるため見た目もだいぶ変わると思いますので完成まで今しばらくお待ちください。
HG ガンダムブレイカーバトローグ ブレイジングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 価格¥3,500(2025/04/02 08:48時点)
- 発売日2021/12/11
- 商品ランキング57,458位
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク