MG ガンダムバルバトス → MG ガンダムバルバトスルプス 脚部改造編 【これなら殺しきれる。】

残すところ後2回となりました MG ガンダムバルバトス → MG ガンダムバルバトスルプス 改造です!!

前回の腕部に引き続き・・・

それでは前回は腕部フレームの改造で終わってしまったので・・・ 今回は腕部外装を改造していきます~ ディテ...

今回は脚部を改造していきます!

腕部と違い一回で終わりますので(笑)

サクッと改造していきましょう~

スポンサードリンク



その1:膝部アーマー 取り付け部除去

膝~スネ部の外装は1/100フルメカニクスから持ってきます。

サイズ的にはちょうど良い感じですが、取り付け方法が違うためサイドに取り付け部が出っ張ってしまいます。

ココはエッジングソーにてカットします。

上の写真ですね。

カット後はペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてキレイにツライチになるように磨いておきましょう。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

ツライチになったらペンサンダーのヤスリをNo.800に交換してツルツルになるまで磨けばOKです。

このままMGのガンダムフレームに取り付ければ概ね外れることは無い状態になります。

スポンサードリンク



その2:スラスター取り付け部変更

1/100フルメカニクスのスネ横のスラスターは先ほどその1でカットした出っ張りに取り付けるような形状でした。

また、MG バルバトスのスネ横のスラスターはガンダムフレームのヒザ横の凹部に取り付ける形状です。

今回はMG方式に変更していきます。

MG側のガンダムフレームの凹部は大体2.8mm程度の径です。

プラ棒にこの2.8mm径のモノってあんまりありません。

こういう時はガンプラのランナー部を使用します。

今回ワタシはKPSのモノを使用していますが、通常のプラでも問題ありません。

個人的にはこういったダボ穴に取り付ける際は軟性のあるKPSがつけやすく気に入っているため良く使用します。

下記位置に2.8mmのピンバイスにて穴を空け、そこに先ほどのプラ棒(ガンプラのランナー)を埋め込みます。

タミヤセメントでしっかりと硬化させたら凹部にくっつければ作業完了です。

スポンサードリンク



その3:足部取り付け部変更

足部は大きく形状が違うためガンダムフレームごと1/100フルメカニクスのモノを移植します。

残念ながら取り付け部の径が違うためMGのガンダムフレームの足部取り付け穴を一度エポキシパテにて埋めてしまいます。

1日程度放置してエポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.400のヤスリを付けて表面をキレイに整えてから3.5mmのピンバイスにて開口し、1/100フルメカニクスの足部を取り付けます。

こうして書くと簡単ですが、ピンバイスって3.0mm以上の径のものは、あんまり存在しません。

あっても3.2mmくらいが最大だと思います。

今回はありがたいことに?

径が3.5mmとそれほど大きく径が違うわけでは無いため3mmほどのピンバイスで少しずつこじってやれば空けることが出来ると思います。

これが4mm以上になってくるとどうしてもドリルが必要になってくるので別途用意が必要になりますね。

スポンサードリンク



その4:各部シャープ化

最後にいつものように各部をシャープ化していきます。

以下の箇所を尖らせます。

脚部は少なめですね。

もちろんペンサンダーにNo.400のヤスリを付けてシャープ化しています。

脚部はシャープ化した箇所も含めて結構尖っている作りになっています。

そのため元のままでもそれほど違和感は無いかと思いますが、やはり他の箇所に合わせてツンツンにしておきたいところです!!

スポンサードリンク




以上にて脚部改造は完了です。

概ね改造は完了していきましたね。

後はバックパックと武器類を残すのみです。

最後はそれほど作業としては多くないのでパパっと終わらせていきたいと思います。

もう少しで完成です!

頑張って作業続けていきましょう~

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク