HGCE ロードアストレイΩ → HGCE ロードアストレイZ 脚部改造編

HGCE ロードアストレイΩ → HGCE ロードアストレイZ 最後の改造です!!

前回の腕部改造に続き

HGCE ロードアストレイΩ → HGCE ロードアストレイZ 改造第4回目です。 前回の腰部改造に続き 腕部を...

脚部とバックパックを改造していきます。

今回の改造で一気にZになります!!

それでは最後の改造スタートです~

スポンサードリンク



その1:股関節部合わせ目消し

ココは合わせ目消しの意味もあるのですが、股関節部の強化と言う意味合いもあります。

リベイク時からそうでしたが、かなり簡単に股関節パーツがばらけ易いというのもあります。

実際合わせ目消しという意味だけならほぼ見えないパーツなのでそれほど意味は無いと思います。

ただし股関節の強化と言う意味ではかなり重要です。

しっかりと固めてばらけないようにしておきます。

下の写真の赤線部にタミヤセメントをたっぷり塗ります。

この際にポリキャップを挟み忘れないように注意してください。

1日程度放置してセメントが硬化したらペンサンダーにNo.240のヤスリを付けて形状を整えながら磨いていきます。

初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。

<2017年9月 内容更新> 今回はガンプラをスクラッチするために必須な工具であるヤスリについて解説します。 ヤスリは「紙ヤスリ...

ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。

上記写真くらいになったらペンサンダーのヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。

こうすることで合わせ目消しに合わせてパーツがばらけることが無くなり大分強固な股関節となります。

スポンサードリンク



その2:シャープ化 + 〇モールド開口

合わせて各部シャープ化しておきましょう。

上記箇所は先端部が丸まっているためペンサンダーにNo.240のヤスリを付けてシャープに磨いていきます。

上の写真くらいになれば上の写真くらいになればペンサンダーのヤスリをNo.400→800の順にヤスリを変えてツルツルになるまで磨けばOKです。

また上の写真のように上腕部でも行った〇モールドの追加を1.0㎜のピンバイスにて穴を空けて行っています。

スポンサードリンク



その3:肉抜き穴埋め

脚部はスネ側面の裏側

足首後ろ

足裏に肉抜き穴が開いています。

足首後ろはコトブキヤ P119 を貼り付けています。

スネ側面のパーツ及び足裏はエポキシパテにて埋めていきます。

多めにエポキシパテを盛って1日程度放置してエポキシパテが完全に固まるまで待ちます。

エポキシパテが硬化したらペンサンダーにNo.240のヤスリをつけてガリガリ削っていきます。

上の写真くらいになったらペンサンダーのヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。

スネ側面のパーツは先端をシャープにしておくと良いですね。

スポンサードリンク



その4:バックパック改造

最後にバックパックを改造します。

基本中央部しか使わないため赤点線部はエッチングソーにてカットしてしまいます。

さらに中央部を真ん中でカットし上底:6㎜ 下底:8㎜ 高さ:14㎜にカットした1.0㎜のプラバンに高さ:7㎜にカットしたプラバン7枚を挟み込んで以下のような形状にします。

ココにロードロングソード基部を挟む感じですね。

ソード部を保持するパーツはHGIBO ガンダムバエルのソード保持部を使用しています。

ソード基部含め肉抜き穴はエポキシパテにて埋めている感じですね。

柄の部分はシャープ化もしています。

これをZ型に保持して完成ですね。

スポンサードリンク




以上にて今回の改造は終了となります。

これにて完成ですね!!

保持方法が変わるだけで印象がだいぶ変わりますね。

この後は塗装にてさらに印象変わりそうなので・・・

完成まで今しばらくお待ちください。

【2022/05/19】

完成しました!!

HGCE ロードアストレイZ 【HGCE ロードアストレイΩ改造品】・・・ 完成です!! ロードロングソードの接続方法以...

それでは・・・

次回を待て!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連コンテンツユニット



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク