ちょっと時間が掛かってしまっていますが・・・
HGBD:R 1/144 ガンダムゼルトザーム → HGUC ガンダムMk-Ⅲ 改造 第2回目です!
前回の頭部改造に引き続き・・・
今回は胸部を改造していきます。
・・・見ていただけると分かるように、ゼルトザームでは無くライトニングZガンダムの胸部を使用しています。
個人的なイメージとしてコチラの方がMk-Ⅲっぽさが強かったのでライトニングZガンダムを使用しました!
それではさっそく作業開始です!!
スポンサードリンク
最初にライトニングZガンダムを使うと書きましたが・・・・
実際はライトニングZガンダムの胸部の上側のみ使用ですね。
ライトニングZガンダムの腹部は結構特異な形状のため今回は使用しません。
(使ってもオラMk-Ⅲとしては面白いと思います。)
そのため上の写真の赤斜線部はエッジングソーにて腹部はカットしています。
下から見るとこんな感じ
腹部はゼルトザームのモノを使用していきます。
スポンサードリンク
ライトニングZガンダムの襟部は結構長めの作りになっています。
首が長い関係もあるのでしょうね。
ガンダムMk-Ⅲ の襟部はかなり短めとなっているため
それに合わせて今回は大分削り込んでいきます。
大分削り込む必要があるのでNo.240のヤスリで削ってやると良いと思います。
初めて本ブログをご覧になった方は以下の記事を見てペンサンダーの使い方を確認してみてください。
ペンサンダーはヤスリがけを簡単に行えるようにする機材になります。
形状が整ったらヤスリをNo.400→800の順に交換しながらツルツルになるまで磨けばOKです。
上の写真のように今回ワタシは1.5mm程度残していますが、設定上はもう少し短くても良いかと思います。
この辺は好みで削り込んでいくと良いと思います。
また、高さが決まったら外側をテーパ(斜め)に削り、薄くしています。
スポンサードリンク
ライトニングZガンダムとガンダムMk-Ⅲでは胸部中央が大きく違います。
まずはZガンダムのアイデンティティの一つである?ダクト下のフィン部をニッパーなどでカットしてしまいましょう。
カット跡はペンサンダーにてキレイに磨いておいてください。
お次はプラバンにて形状変更していきます。
1.0mmのプラバンを下記の形状にカットしたものを貼り付けていきます。
横面は
元々ライトニングZガンダムの胸部前面にあった凹型のディティールをアルテコ瞬間接着パテやモリモリにて埋め、ペンサンダーにてツライチに修正しています。
・・・アルテコはいつになったら復活するのでしょうかね?
ワタシもそろそろ在庫が付きそうです(汗)
最後に首部付近に上底:6mm 下底:4mm 高さ:4mm の逆台形を0.3mmのプラバンにて作成し貼り付け、そこにふち1mmを空けて0.2mmのMr.ラインチゼルスジ彫りを追加すれば作業完了です。
スポンサードリンク
ライトニングZガンダムの胸部左右には元々センサーのような凸部のディティールが付いています。
ガンダムMk-Ⅲのセンサーとしてみると少々小型のため少し大型化します。
まずはデザインナイフで胸部とのつなぎ目を少しカットします。
カット部はNo.800のヤスリにて手作業でツライチにならしておきましょう。
上面に1.0mmのプラバンを以下の形状にカットしたものをタミヤセメントで貼り付けます。
1日程度放置してセメントが硬化したらコチラも手作業でNo.400→No.800の順で全体をヤスリがけしてつなぎ目をなくしてやります。
最後に0.5mmのBMCタガネにて正面にスジ彫りをし、センサーのディティールを追加して作業完了です。
スポンサードリンク
最初はライトニングZガンダムのコックピットハッチをそのまま使おうと思っていたのですが、ライトニングZガンダムのコックピットハッチは下側に細くなっている作りのためが、ガンダムMk-Ⅲのコックピットハッチ部としては少々形状が違います。
そのためココは1.0mmのプラバンにてスクラッチしています。
と言っても簡単で1.0mmのプラバンを12mm×6mmにカットしたものと10mm×6mmにカットしたものを貼り合わせるのみです。
その3にて改造した胸部中央に下から差し込んでやると良い感じになじみます。
最後に中央部に0.2mmのMr.ラインチゼルにてスジ彫りを追加してやれば作業完了です。
塗装の関係で現状は両面テープでくっつけています。
塗装後にタミヤセメントで接着します。
スポンサードリンク
以上にて胸部改造は終了となります。
本来ならこの後、ゼルトザームの腹部との接続がありますが、少々長くなってしまったため次回の腰部と合わせて行います。
腰部改造はそれほど多くありませんので(笑)
今回の胸部改造は結構大変な箇所です。
プラバンからのスクラッチでのサイズ調整がメインです。
ガンプラ改造では比較的ベーシックな改造方法ではありますが、初めて行うには若干敷居が高い改造でもあります。
そういった意味でも今回作業する箇所は初めてやるにはちょうど良い難易度だと思いますので試してみてはいかがでしょうか?
それでは・・・
次回を待て!!
スポンサードリンク